介護職で転職を考えたとき、WEBで転職サイトを見ようと検索をすると数が多くてどこを選べば良いか悩まれる方は多くいます。

本当は多くの転職サイトを調べて自分に合うところを探すのが良いのですが、それだと時間がかかってしまうため転職活動が思うように進みません。

この記事では、介護職に特化しているおすすめの転職サイト15社を比較し、扱っている職種や特徴を解説していきます。

また、転職サイトを活用するうえで自分に合う仕事や職場を探すコツも紹介しているので、転職を検討されている方は参考にしてください。

介護職に転職するなら転職サイトを活用しませんか?

転職サイトは多いので、どこで転職活動をすれば良いか悩まれる方は多くいます。この記事では、おすすめの転職サイト15社の比較や選び方、活用方法など詳しく解説しているので転職活動の参考にしてください。

介護職への転職を検討している方は、相談だけでも受け付けている介護ワークへの問い合わせがおすすめです。介護の現場にくわしい担当者と話し合いながら仕事を探せますし、非公開求人からも紹介しています。

目次

おすすめ転職サイト15社

では、介護職で転職を考えている方におすすめの転職サイトを紹介します。

求人サイトは基本的に一人で入職までこなさなくてはなりませんが、転職サイトや転職エージェントではサイトごとに備えている転職サポートを無料で受けられます。

特徴ごとにまとめていますので、自分に合う条件の転職サイトを選ぶようにしましょう。

また、転職エージェントについては、こちらの「介護職におすすめの転職エージェント15社比較」をご覧ください。


【相談だけの利用も可能!介護ワーク】 202211_介護ワークLP
求人数 4万8171件(2023/3/17時点)
職種 介護士、看護師、ケアマネージャー、生活相談員、管理栄養士、送迎ドライバー、介護事務、看護助手など
特徴 ・土日祝休みや残業なしなど細かい条件で探せる
・給料日前に給料を受け取れる前給制度を導入 ※派遣の場合
・未経験からのスタートもサポート
運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク
URL https://kaigo-work.jp/

介護ワークは、株式会社ウィルオブ・ワークが運営している介護職に特化した転職サイトで、幅広い年齢層を対象に仕事を紹介しています。

担当エージェントが希望条件ややりたい仕事などをくわしくヒアリングし、条件にマッチした求人を紹介するので満足度が高いのも特徴の一つです。

仕事の提案だけでなく、何かあったときの悩みやキャリアなどの相談サポートが入職後も続くので、未経験の方でも安心して働けます。

もちろん、これまで介護職で働いてきた方の転職もスキルや保有資格などを考慮して仕事の提案をしているので、スキルアップや新たな職種にも挑戦できますよ。

また、雇用形態も正社員だけでなく契約社員・パートアルバイトなど扱っているので、無理なく長く続けられる働き方を目指すことも可能です。

仕事探しではなく相談だけの利用もできるので、転職や介護の仕事で悩みや将来的なキャリアについて介護の現場にくわしい担当者からアドバイスがほしい方にもおすすめです。

まずはどのような求人を扱っているか確認したい方は、こちらの「求人サイト 介護ワーク」から求人情報をご覧ください。


【介護職に関する知識が豊富!e介護転職】 e介護転職
求人数 9万3410件(2023/3/17時点)
職種 介護職・ヘルパー、サービス提供責任者、訪問介護、ケアマネージャー、生活相談員、看護師、理学療法士、介護事務、送迎ドライバーなど
特徴 ・地図検索が可能
・企業からスカウトを受けることもある
・介護業界に関する知識や情報が豊富
運営会社 株式会社ベストパーソン
URL https://www.ekaigotenshoku.com/

全国展開をしていて、介護業界の求人だけを扱っている転職サイトなので、希望条件に合う求人が見つかりやすい傾向があります。

無料でできる会員登録をしておくと、新着求人のお知らせや企業からのスカウトが来るなど、転職活動で役立つ機能を使えるようになりますよ。

また、転職活動でわからないことや、介護業界の知識を習得したい方にはお役立ち情報が満載のコンテンツもあるので、是非参考にしてください。


【長く働くためのサポートが充実!介護求人ナビ】 介護求人ナビ
求人数 4万9006件(2023/3/17時点)
職種 介護職、ケアマネージャー、管理職、サービス提供責任者、看護師、調理師、介護タクシー、理学療法士、生活支援員など
特徴 ・転職サポートサービスが充実
・研修制度もあるので未経験の方でも安心
・法人からのオファーが来ることがある
運営会社 株式会社ハートメディカルケア
URL https://www.kaigo-kyuujin.com/

全国エリアでの対応が可能で、介護業界の求人を豊富に扱っているので譲れない条件から仕事を探すことができます。

自分の都合で仕事を探したい方には、新着の求人情報がメールで届くため気になったときに求人情報を確認することが可能です。

パートナー会員になると、仕事探しのサポートをしてもらえるだけでなく、入職後サポートサービスも利用できるので安心して働けます。


【ブランクや扶養内で働きたい方!ベネッセMCM介護士】 ベネッセMCM介護士
求人数 8515件(2023/3/17時点)
職種 介護職・ヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャー、サービス提供責任者、生活相談員、看護助手など
特徴 ・じっくり仕事を探したい方におすすめ
・福利厚生や研修制度などが充実
・高収入を目指せる大手法人の求人も保有
運営会社 株式会社ベネッセMCM
URL https://kaigo.benesse-mcm.jp/

医療・介護業界で18年以上の実績活動があり、関東・東海・関西などのエリアの転職・求人を紹介しています。

次の職場をじっくり選びたい方にもおすすめで、一人ひとりに合わせた採用や選考を行っているため無理のない転職ができるのです。

ブランクがある、扶養内で働くことができるかなどの悩みがある方も、コンサルタントに相談をすることで希望条件に近い仕事の紹介や施設への交渉を行ってもらえます。


【地域に根差した仕事が豊富!かいご畑】 かいご畑
求人数 9724件(2023/3/17時点)
職種 介護職、ケアマネージャー、看護助手、訪問介護士、サービス提供責任者、生活相談員、介護事務など
特徴 ・長年のネットワークで地域密着の対応が可能
・働きながら資格取得を目指せる
・非公開求人も多いので幅広い求人から探せる
運営会社 株式会社ニッソーネット
URL https://kaigobatake.jp/

福祉業界に特化した人材サービスを長年展開してきた株式会社ニーソネットが運営しているサイトで、全国エリアで地域に密着した対応が可能です。

資格がなくても可能な仕事がありますし、資格取得を希望する方におすすめのキャリアアップ応援制度があるので、働きながら資格取得を目指せます。

転職や入職後のサポートは介護資格を持つコーディネーターが行うので、未経験でもいつでも相談する相手がいるという安心感を持って働けますよ。


【幅広い雇用形態から選べる!かいごガーデン】 かいごガーデン
求人数 6万3653件(2023/3/17時点)
職種 介護職、ヘルパー、看護助手、ケアマネージャー、サービス提供責任者、生活相談員、生活支援員、リハビリ専門職、送迎ドライバーなど
特徴 ・細かいサポート体制が整っている
・ライフスタイルに合わせた仕事を探せる
・入職後もサポートが続く
運営会社 株式会社ツクイスタッフ
URL https://kaigo-garden.jp/

株式会社ツクイスタッフ運営するサイトで、主に介護と医療を専門としています。

正社員や派遣など幅広い雇用形態で案内をしているため、ライフスタイルに合わせた働き方も目指すことが可能です。

もちろん、入職後もサポートサービスは続いているので、悩みや疑問点の相談をいつでも相談することができますよ。


【電話での相談が可能!カイゴジョブ】 カイゴジョブ
求人数 10万7220件(2023/3/17時点)
職種 介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、サービス提供責任者、施設長、生活相談員、リハビリ職、介護事務など
特徴 ・電話相談が可能
・事業所からのスカウトを受けられる
・金属支援金がある
運営会社 株式会社エス・エム・エス
URL https://www.kaigojob.com/

累計会員数が140万人以上のカイゴジョブは、介護業界に特化しているのでこだわり条件から仕事を探しやすい転職サイトです。

転職活動をしていく中でわからないことや気になったことを電話ですぐに聞ける電話サポートは、通話料無料・年中無休なので安心して利用できます。

また、カイゴジョブから応募して入職した方で、60日以上勤務すると金属支援金を受け取れるので、仕事で必要なものの購入や研修・資格取得などの費用に役立てられますよ。


【業界最大級の求人数!ミラクス介護】 ミラクス介護
求人数 12万5943件(2023/3/17時点)
職種 介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、サービス提供責任者、生活相談員、機能訓練、看護助手、栄養士など
特徴 ・求人サイトではこだわり条件から探せる
・全国エリアでの対応が可能
・資格取得を目指しながら働ける
運営会社 株式会社ミラクス
URL https://kaigo.miraxs.co.jp/

介護業界で最大級の求人数があり、経験豊富な人材コンサルタントがサポートを行っています。

正社員以外にも派遣や契約社員など幅広い雇用形態から選べるので、自分に合う働き方の仕事を探すことが可能です。

生活が厳しくて給料を早くにほしい方は、給料日前に支払われる前給制度の導入もしています。


【時給アップを目指したい!ナイス介護】 ナイス介護
求人数 1万4372件(2023/3/17時点)
職種 介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、サービス提供責任者、施設長、生活相談員、機能訓練指導員、送迎ドライバーなど
特徴 ・未経験や無資格からも働ける
・高収入を目指せる
・希望条件に合わせて仕事を探せる
運営会社 株式会社ネオキャリア
URL https://713515.net/

有資格者や無資格者、どちらの方も仕事見つけることができる転職サイトです。

仕事探しから入職後のサポートまで備わっていることで、未経験の方も安心して介護の仕事に挑戦ができるのも嬉しいポイントといえます。

また、ライフスタイルに合わせたり高収入を目指したいなどの細かい希望条件に合わせて仕事を紹介してもらえるため、無理なく働けますよ。


【転職・介護職未経験でも安心!介護ワーカー】 介護ワーカー
求人数 9万3543件(2023/3/17時点)
職種 介護職、ケアマネージャー、相談員、サービス提供責任者、管理職など
特徴 ・求人は毎日更新していて新しい情報が豊富
・職場の働いている方の声や雰囲気も教えてもらえる
・在職中でも利用が可能
運営会社 株式会社トライトキャリア
URL https://kaigoworker.jp/

介護職に特化していて、数万件の求人情報を毎日更新しています。

介護ワーカーで紹介する求人は上限がないので、自分が希望する条件で納得するまでじっくりと検討しながら仕事を探せます。

介護職専門のキャリアアドバイザーが転職のサポートを行っているため、仕事や施設などで疑問に思う部分があればいつでも質問をすることができるのです。


【LINEで転職相談できる!クリックジョブ介護】 クリックジョブ介護
求人数 1万6927件(2023/3/17時点)
職種 介護職、ケアマネージャー、生活相談員、サービス提供責任者、施設長、リハビリ職、看護職など
特徴 ・紹介実績があるエージェントからのサポートが充実
・職場の雰囲気も教えてもらえる
・非公開求人が充実
運営会社 ライフワンズ株式会社
URL https://kaigo.clickjob.jp/

介護職への転職をサポートする体制が整っているので、納得できる転職を目指せる転職サイトです。

非公開求人も充実しているので、公開されている求人の中でなかなか見つからないとしても、エージェントが非公開の求人からも仕事を紹介してくれます。

また、職場の雰囲気や離職率など転職先の施設についての情報も教えてもらえるので、入職後にイメージと違うといったミスマッチが起こりにくいのも特徴だといえます。


【介護・医療・保育の求人が豊富!ジョブメドレー】 ジョブメドレー
求人数 8万4806件(2023/3/17時点)※介護職/ヘルパーのみ
職種 介護職、ヘルパー、生活相談員、サービス提供責任者、ケアマネージャー、管理職、介護タクシー、介護事務など
特徴 ・医療・介護業界での従事経験者が運営
・直接事業所とのやり取りも可能
・LINEでの問い合わせにも対応
運営会社 株式会社メドレー
URL https://job-medley.com/

医療や介護業界の求人の幅が広く、時短勤務や子育て支援を取り入れている事業所を希望するなどの細かい条件から仕事を探せます。

また、事業所からスカウトが来たり希望に合った求人情報を受け取ったりすることができるので、スピーディーに転職活動ができます。

ジョブメドレーの会員になると、履歴書や職務経歴書の作成機能や、職場環境の閲覧などの会員限定の機能を利用することができて転職活動の役に立ちますよ。


【職場の雰囲気もわかる!きらケア介護求人】 きらケア介護求人
求人数 5万3134件(2023/3/17時点)
職種 介護職、ケアマネージャー、生活相談員、サービス提供責任者、管理職など
特徴 ・職場の雰囲気や人間関係なども事前にわかる
・面接対策や入職先施設への交渉もしてもらえる
・未経験・無資格からも始められる
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
URL https://job.kiracare.jp/

介護の求人を探していて、職場の雰囲気も気になることがあれば、専門アドバイザーからくわしい情報を聞けます。

離職率やネガティブな情報も伝えてもらえるので、入職後にイメージと違うといったミスマッチを最小限に抑えて働くことができるのです。

また、求人数も多いので業務内容や希望条件だけでなく、施設の雰囲気からも仕事を探せますよ。


【入職後のサポートが充実!キララサポート介護】 キララサポート介護
求人数 656件(2023/3/17時点)
職種 介護福祉士、ヘルパー、ケアマネージャー、生活相談員、サービス提供責任者、社会福祉士、理学療法士、管理職など
特徴 ・医療や福祉業界への転職サポート実績が豊富
・面接対策や書類添削などをしてもらえる
・悩みが解決できるような相談が可能
運営会社 株式会社モード・プランニング・ジャパン
URL https://kirara-support.jp/kaigo

運営会社である株式会社モード・プランニング・ジャパンは、保育園を運営しているため医療や福祉業界での実績があるため介護職への理解も深いといえます。

そのため、希望条件からどんな働き方が良いかを一緒に検討しながら仕事を探すことができるのです。

また、一人ひとりの悩みを聞いて納得するまで話し合い、そのうえで求人を紹介してもらえるため未経験の方でも安心して働けます。


【認知度が高い!マイナビ介護職】 マイナビ介護職
求人数 6万2718件(2023/3/17時点)
職種 介護職、ケアマネージャー、生活相談員、看護助手、サービス提供責任者、サービス管理責任者、施設長など
特徴 ・専任キャリアアドバイザーと1対1の面談
・転職相談会は電話やメールでもOK
・面接対策や応募書類添削など細かくサポート
運営会社 株式会社マイナビ
URL https://kaigoshoku.mynavi.jp/

介護職の転職エージェントとして認知度が高い転職サイトで、全国展開しています。

介護職の専任キャリアアドバイザーによる1対1の面談があるので経歴や希望条件などくわしく話し合えます。

また、非公開の求人も多いため、サイト上で気になる求人が見つからなかったとしても、キャリアアドバイザーに相談をすることで希望条件に合う仕事が見つかることもありますよ。

転職サイトを選ぶ5つのポイント

介護職でおすすめの転職サイトを比較してきましたが、その中から自分に合うサイトを選ぶには何を見たら良いかわからない方もいます。

ここでは、そんな転職サイトを選ぶためのポイントを5つ紹介します。

もちろん、紹介したサイト以外からも自分で調べたい方が探すときの目安にもなるので、ぜひ参考にしてください。

活動範囲の求人は多いか

求人数が多くても、自分が可能な活動範囲になければ通勤で時間がかかって続けることが大変です。

そうならないためにも、長く続けても無理がない範囲がどこかを事前に調べておき、その情報をもとにサイト上で仕事を探してみましょう。

非公開の求人も多くありますが、どの地域に求人が多いかの目安になるので、一度調べてから相談をすることをおすすめしています。

サポート体制の充実さ

法定福利厚生であれば条件を満たしていれば働くすべての人が対象となりますが、研修や相談サポートのような法定外福利厚生は転職サイトによって変わります。

自分が転職活動をするうえでどのようなサポートをしてもらえれば嬉しいかを明確にし、希望するサポート体制が備わっているところに絞りましょう。

また、サイトによっては求人の掲載のみでサポートがない場合があります。

サイトを選ぶ前に、エージェントやコンサルタントによるサポート体制が整っているか確認してから登録を決めるようにすると安心ですよ。

担当者が自分に合うか

転職活動で長く関わるのは担当者なので、自分を担当する方との相性は重要です。

希望条件の意図を理解してもらえるか、自分の現状を見て仕事を紹介してくれるかが合わないと、希望条件とマッチせずに仕事が見つかりにくくなってしまいます。

また、相性が悪いと連絡が来るたびにストレスとなってしまうこともあるので、相性が悪いと感じたら問い合わせ窓口に連絡をして相談をしましょう。

転職サイトや転職エージェントによって対応は異なりますが、担当者に改善するよう注意をしたり担当者を替えたりする対応をしてもらえます。

複数登録をして1~2社に絞る

転職サイトへの登録には制限がないので、いくつでも登録をすることが可能です。

ですが、登録先が多すぎると誰と連絡をしたか、どこで仕事を探したか管理が大変になって連絡や対応漏れが出てしまいます。

そうならないためにも、登録先は自分が管理できるくらいに絞ることをおすすめします。

実際に登録をしないとどこに絞るか決められないので、気になる3~5社くらいに登録をし、そこから求人情報やサポート体制、担当者との相性を見て1~2社に絞りましょう。

転職サイトと転職エージェントを使い分ける

転職サイト(求人サイト)と転職エージェントとよく聞きますが、違いをはっきりと理解していない方もいます。

この2つの違いを理解することで自分に合う探し方が見つかるようになるため、ここで2つの違いを解説していきます。

転職サイトや求人サイトは、自分でサイト上にある求人を見て、気になる求人があれば直接施設に応募する方法で仕事を探します。

ただし、転職サイトでエージェントがサポートしている場合は、サポート体制が整っているところもあるので、転職活動に関する相談ができます。

自分のタイミングで仕事を探せるので時間を気にしなくて良いメリットがありますが、すべて一人で行わなくてはならないので手間がかかることがデメリットです。

転職エージェントは、キャリア相談や仕事探しのサポートをしてくれるエージェントがいるので、自分に合いそうな求人を提案してもらえます。

仕事を探す手間が省けて履歴書や面接などのアドバイスをもらえますが、その分やり取りが増えるので自分のペースで探しにくくなる点がデメリットです。

それぞれ探し方が違うので、自分がどうやって仕事を探したいかを考え、実際に登録や相談をして仕事を探し始めるようにしましょう。

転職エージェントでも探してみたい方は、こちらの「介護職におすすめの転職エージェント15社比較」をご覧ください。

自分に合う仕事を探す5つのコツ

転職サイトや転職エージェントを決めたのであれば、仕事を探し始めましょう。

ですが、転職サイトでやみくもに仕事を探すと効率が悪いので、求人情報のどこを見て決めれば良いか知っておく必要があります。

ここでは、自分に合う仕事を探すときにおすすめしているコツを5つ紹介します。

転職の目的を明確にする

介護職に転職をしようと考えたとき、数ある選択肢の中でなぜ介護の仕事をしようと思ったかを明確にしておくことは仕事を探すうえで重要な要素だといえます。

この理由を明確にしないと、自分が望む働き方がわからず業務内容が定まらないので探すことが困難になってしまうのです。

介護職でどんな仕事をしたいか、将来的にどういった働き方がしたいかを明確にし、エージェントに伝えることで希望条件に近い仕事を提案してもらえます。

転職サイトを見て自分で求人を探すときも、希望する条件に沿って業務内容やこだわり条件などから仕事を探せるようになりますよ。

はっきりと転職理由を伝えられない方は、こちらの「介護の転職理由や採用につながる書き方」を参考にしてみましょう。

希望条件を3~5つに絞る

希望条件が多すぎると、その分制限がかかって逆に仕事が見つかりにくくなってしまうので、仕事が決まるまでに時間がかかる恐れがあります。

仕事を探すときは、絶対に譲れない条件を3~5つほどに絞るようにしましょう。

たとえば、通勤可能なエリアや業務内容でやりたい仕事のように長期的に働くと考えたときに妥協できないと思えるような内容で決めると良いですよ。

もちろん、ほかにも希望条件がある場合はリストアップしておくことで、絶対ではなくてもあると嬉しい条件として仕事探しで求人を絞り込む目安になります。

コンサルタントによっては、施設や企業の担当者と交渉をして希望条件に合わせてもらえることもあるので、細かいことでも相談しておくことをおすすめします。

履歴書や希望条件の相談は正直に

履歴書でスキルに不安があるからと見栄を張ってしまう方や、希望条件で探してもらうのが大変そうであれば申し訳なくて遠慮して伝えない方もいます。

ですが、こうした事実と違うことを担当者に伝えてしまうと、実際に働き始めたときに自分に合わない仕事を任されて働くことがつらいと感じてしまう可能性が出てきます。

仕事を自分への負担を少なく長く続けるためには、自分の希望していることやできることを正直に伝えることです。

聞いたことをもとに担当者は条件に合う仕事を探してくれるので、自分が希望する働き方に近づけます。

もし、希望している条件が難しい場合でも担当者と話し合うことにより、施設や企業側が条件を合わせてくれたり、担当者が別の方法で仕事を提案してくれたりします。

連絡の返信は早めに

連絡が来れば早めに対応することは、社会人のマナーでもありますが、仕事を探しているときはとくにチェックしておくのがおすすめです。

転職サイトによっては求人の更新頻度が多いところもあるため、連絡が遅くなると別の人に決まってしまう恐れがあります。

せっかく希望条件に合う求人を紹介されたとしても、連絡への返信が遅くなったために応募するチャンスを逃してしまうことになるので、連絡はこまめに確認をしておきましょう。

また、連絡の返信以外にも、サイトで求人情報の閲覧が可能であればこまめに確認をしておくとさらに情報を逃さずに済みますよ。

担当者との相性が悪いなら変更を検討

担当者も人間なので、中には相性が悪い方もいます。

たとえば、こちらの意図を汲み取れず希望条件と違う求人ばかりを紹介してきたり、連絡のやり取りでやりづらいと感じたりすることがあるのです。

このままにしておくと転職活動に悪影響が出てしまう可能性があるので、なるべく早めに担当者と話し合ったり問い合わせ窓口に連絡をしたりしてください。

我慢したままの転職活動は仕事がなかなか決まらないだけでなく、ストレスを溜めてしまう原因にもなってしまいます。

自分に合う職場を見つける方法

仕事を探すとき、仕事内容や条件のような仕事に直結する内容を確認することは基本的なことです。

長く働きたいと思うのであれば、求人を出している施設や事務所などの職場環境にも注目するようにしましょう。

仕事の条件が良くても、職場環境が自分に合わないと仕事以外でストレスを感じるようになります。

ここでは、自分に合う職場環境を見つけるために確認すると良い5つのポイントを紹介していきます。

通勤圏内にあるか

毎日のように通うことになるので、通勤で負担を感じない距離の職場を選ぶようにしましょう。

勤務時間にもよりますが、夜勤や早番などの時間だと公共交通機関があまり動いていない場合があるため、通勤がつらくて長く続けられず辞めてしまう方もいます。

職場までの距離があっても、車や自転車での通勤が大丈夫な施設を選ぶようにすることで通勤の負担軽減ができますよ。

仕事と給料が適正であるか

給料は仕事内容や施設によって変わるので、仕事の内容と給料を比較して見極めることが大切です。

もちろん、高い給料の職場で働きたいと希望する方は多くいますが、高いだけの責任や仕事内容を頼まれるので働いていくと大変でついていけないと感じることがあります。

各職場の仕事内容や給料、細かい勤務条件を見比べて自分に合う職場の求人に応募するようにしましょう。

介護士全体の平均給与については、こちらの「介護士の平均年収・月給」をご覧ください。

介護施設の特徴を把握する

介護施設と一言でいっても、その役割や目的はさまざまです。

まずは大きな分け方として「入所型施設」「通所型施設」「訪問介護」の3つがあります。

通所型施設は、有料老人ホームやグループホームといった医療業界との連携をしつつ介護をするため、介護士が多く勤務しているのが特徴です。

通所型施設は、利用者が直接施設にきて介護を受けながら、利用者や介護士とレクリエーションやイベントごとなどを通して交流していくことを目的としています。

訪問介護は、介護士が利用者の家に直接行って介護を行うのですが、すべて一人で対応しなくてはならないので資格保有者や経験が豊富な方が働けます。

このように、施設の目的によって働き方も変わってくるのです。

さらに、特別養護老人ホームやデイサービスなど細かく分類されているので、それぞれの特徴から自分に合う職場環境を選んでいきましょう。

施設についてくわしく知りたい方は、こちらの「働きやすい施設の特徴や自分で選ぶコツ」を参考にしてください。

施設の受け入れ体制を確認

介護職への転職を検討している方によっては、経験豊富ですでに介護士として活躍してる、経験はあるけど別の職種に挑戦をしたい、経験も資格もない未経験などがいます。

自分がどのような状況にあるかを理解し、求人の条件を見て自分に適している職場なのかを判断しましょう。

たとえば「未経験歓迎」の言葉が入っている求人であれば、研修制度や先輩介護士が多いなど未経験の方を受け入れることができる環境があるといえます。

少しでも働きやすい職場に近い仕事を探すには、自分がどのくらい仕事ができるかを見極めて条件に合う職場を見つけることが大切です。

転職サイトのエージェントに聞く

自分に合う職場がどんなところかがわからず選べないことや、介護施設の職場の現状がわからずに確認しづらいことがあります。

施設現場の状況を確認する以外にも、仕事を探したり履歴書を作成したりと転職活動はやることが多いので一人では対応しきれない方も少なくないのです。

そんなときは、転職サイトでエージェントに相談ができる体制が整っているとこであれば、エージェントに相談してみましょう。

転職エージェントが運営しているサイトであれば、転職エージェントに相談をして仕事探しから施設との連絡も手伝ってもらえるので安心して仕事探しに専念できます。

職場や人間関係のような聞きづらいこともエージェントを通すことで知ることができ、希望条件に近い仕事が見つかる可能性が高まりますよ。

介護職でおすすめ4つの資格

介護職でおすすめ4つの資格


ここからは、介護職で働くときにおすすめしている資格について紹介していきます。

もちろん、資格や経験がなくても始められる仕事はありますが、幅広い業務内容を行いたい場合は資格が必要になることもあるため、参考にしてください。

また、介護士として就きたい仕事によっては資格が必要となります。

ここで紹介する4つ以外にどのような資格があるか気になる方は、こちらの「介護職で役立つ資格25種類一覧」もあわせてご覧ください。

介護職員初任者研修

介護に関する最低限の知識・技術などを身に着けて、介護業務を行えるようにすることを目的とした、介護士としての基本的な資格といえます。

2013年4月以前は、「ホームヘルパー2級」という名称だったので、聞き覚えがある方もいるでしょう。

名称が変わっただけでなく、ホームヘルパー2級と違って修了試験が実施されたり、以前は分かれていた講義と演習が一体で実施されたりと内容が変わっている部分もあります。

だからと言って資格を取得しなおさなくてはならないのではなく、ホームヘルパー2級はそのままでも介護業界で働くことができます。

こちらの「介護職員初任者研修について」で解説しているので、あわせてご覧ください。

介護福祉士実務者研修

この資格は、介護職員初任者研修で学んだ内容よりも実践的な知識と技術を学べるので、より質の高い介護業務を行うことができます。

また、国家資格でもある介護福祉士の試験を受けるためには必要となる資格です。

介護職員初任者研修は介護士として一般的な資格ではありましたが、介護福祉士実務者研修は専門的なスキルを有している証明にもなるので、より幅広い職種で活躍できます。

こちらの「介護福祉士実務者研修について」で解説しているので、あわせてご覧ください。

介護福祉士

介護資格の中で唯一の国家資格なので、介護に関する技術を持っていると国に認められた職員だと証明できる資格です。

チームリーダーや生活相談員など重要な仕事を任されるようになるので、幅広い介護施設で必要とされるようになります。

将来的にケアマネージャーを目指したい方にも必要な資格といえるので、責任ある役職で介護士として働くのであれば取得しておくことをおすすめします。

こちらの資格については、公益財団法人社会福祉振興・試験センターの「介護福祉士国家試験」をご覧ください。

ケアマネージャー

介護支援専門員のことをケアマネージャーとも言い、介護が必要な方が介護サービスを受けられるようにカプランを作成したり事業者との調整を行ったりする介護保険のプロです。

介護を必要とする方の体に触れて直接サポートはしませんが、介護を必要とする方やその家族の状況に応じたサービスを提案する重要な役割だといえます。

くわしくは「介護支援専門員(ケアマネジャー)について」でも解説しているので、あわせてご覧ください。

メリット・デメリット

介護職の仕事を探すとき、転職サイトを活用するメリットやデメリットがあります。

ここでは、それぞれのメリットとデメリットについて解説をします。

転職サイトと転職エージェント、自分にとってどちらが合うかを検討するためにもぜひご覧ください。

メリット

  • 非公開の求人の閲覧が可能
  • 自分のタイミングで探せる
  • 細かい条件まで自分の希望に合わせて探せる

転職サイトによっては非公開にしている求人もあるので、より多くの求人から自分が希望する条件に合う仕事を探せることがメリットといえます。

転職サイトの場合は、自分のタイミングで探せますし、自分が何を希望しているかを確かめながら探すこともできます。

主に、仕事探しや転職のタイミングを自分で決めたい方におすすめです。

転職サイトによっては、エージェントやコンサルタントがいるので、わからないときは相談をすることもできますよ。

デメリット

  • 応募なども一人で行わなくてはならない
  • 条件によっては求人が見つかりにくい

転職サイトは自分のタイミングで仕事を探せるのですが、それはすべて一人で転職活動を行っているからです。

そのため、仕事を探せても悩みが出ても相談する相手がいないし、条件に関して求人を出している施設や企業との交渉も自分で行わなくてはなりません。

また、サイトに掲載している情報をもとに仕事を探しているため、交渉次第で希望条件が通る可能性がある求人かどうかもわからず入職の機会を逃してしまいます。

なるべくこまめに求人情報をチェックし、自分がどういう求人に興味があるか傾向を確認して自ら調べるように心がけましょう。

登録から入職までの流れ

転職サイトも転職エージェントもサイトからの登録が多いので、今回はその流れを解説していきます。

一般的な流れなので、くわしくは各サイトにて確認をしてください。

【登録から内定までの流れ】
登録 転職サイトに登録
仕事探し 自分で好きな時にサイトで探す
エントリー 履歴書とともに自分でエントリー
面接 日時設定や連絡やり取りなどすべて自分で行う
内定 施設から連絡があれば入職に向けてのやり取りを行う

転職サイトへ登録

転職サイトを活用するためには、登録をする必要があります。

登録をすることで定期的に求人の最新情報が送られてくるため、常に新しい情報を得ることができますよ。

求人探し

登録後は、転職サイト内にある求人情報から仕事を探すことができます。

気になる仕事や希望する条件から自由に探し、サイトが使えれば夜中でも早朝でも好きな時間に活用することができるので、自分の都合に合わせて仕事を探せますよ。

履歴書作成・エントリー

気になる求人情報を見つけたら、すぐにエントリーすることができます。

この時、履歴書や職務経歴書も一緒に送ることがあるので事前に用意する必要があります。

ただ、サイトによっては独自の履歴書や職務経歴書があるため、エントリー用のシートがあるか確認をしておきましょう。

また、転職エージェントでは転職活動や履歴書の書き方などで悩んだときにアドバイスをもらえますが、転職サイトの場合は自分で情報を集めて問題を解決しなくてはなりません。

そんなとき参考になるのが、転職サイトにあるコラム記事です。

転職に関する情報を掲載している記事が多いので、時間に関係なく自分が気になったときに調べることができますよ。

求人情報だけでなく、コラム記事も参考に履歴書作成やエントリーを済ませていきましょう。

面接・内定

エントリー後、書類選考を通過すれば施設から面接の日程について連絡が来ます。

日程や必要な持ち物などを確認や面接当日の対応など、すべて一人で行わなくてはならないので、緊張で忘れ物がないよう連絡内容をしっかり確認をしておいてください。

面接を通過すれば施設から連絡が入るので、入職に関するやり取りを行います。

面接に通過しない場合は、また転職サイト内の求人を確認して仕事を探していきましょう。

介護職の転職についてよくある質問

ここからは、介護職への転職でよく疑問に思われていることに対して解説をしていきます。

転職活動で悩まれている方は、是非参考にしてください。

今すぐに働かなくても登録して大丈夫ですか?

登録だけでも大丈夫なので、登録をしておくことで場所や時間を気にせず、いつでも仕事探しができますよ。

また、登録数に制限はないので何社でも登録ができますが、連絡やスケジュール管理がしやすいように1~2社に絞っておくことをおすすめします。

転職サイトを利用するメリットはなんですか?

登録をすることで非公開の求人からも仕事が探せて、自分のタイミングで転職活動ができることが大きなメリットです。

また、エージェントが運営しているサイトの場合は、転職活動中にわからないことがあればエージェントに相談することもできますよ。

ほかにも、サイト独自で導入している制度などもありますので、自分が必要と感じる特徴を持つ転職サイトを利用しましょう。
ほかにもこちらの「メリット」でも解説しているので、あわせてご覧ください。

未経験・無資格だと転職は難しいですか?

介護業界は常に人で不足であり、未経験や無資格の方でもできる仕事に対する求人も多いため、転職が難しいことはありません。

求人を探すときに、未経験の方を受け入れているところであれば研修やマニュアルなどの未経験の方が働けるようなサポート体制が整っている場合が多いので参考にしてください。

こちらの「未経験・無資格からの働き方」では、未経験や無資格の方がどうやって介護職で働くかについて解説をしているので、気になる方はあわせてごらんください。

転職サイトの利用は有料ですか?

いいえ、基本的に無料で利用ができます。

このことについては、職業安定法の第32条の3でも定められています。

第三十条第一項の許可を受けた者は、次に掲げる場合を除き、職業紹介に関し、いかなる名義でも、実費その他の手数料又は報酬を受けてはならない。

※引用元:e-GOV法令検索「職業安定法 第三十二条の三

ですが、ごくまれに強固なサポートをするために費用が発生することもあります。

より質が高いサポートを希望する場合は、有料制度を取り入れている転職サイトや転職エージェントを選ぶようにしましょう。

介護職で給料アップは目指せるのでしょうか?

介護職は給料が低いといわれていますが、勤続年数や職種などによって給料アップを目指すことは可能です。

ですが、介護職の仕事には資格を必要とするものもあるため、希望する給料や業務内容などがある方は資格取得をおすすめしています。

介護士の給料アップについては、こちらの「介護士の手取り額と額面給料の平均」で解説しているのであわせてご覧ください。

介護職はどんな人に向いていますか?

介護の仕事は大変だと言われていますが、人と接することができて人に感謝される機会が多い仕事です。

そのため、人とコミュニケーションをとることが好きな方や、誰かの役に立つことが好きな方に向いているといえます。

ほかにも清潔感がある方や相手が何を求めているかを察して行動することが得意な方にもおすすめです。

ですが、向いていないからと言って介護職で働けないわけではありません。

自分が介護職で活かせるスキルが何かや介護業界でどんな働き方をしたいかを見直し、自分がやりたいことを見出すことが大切です。

介護職に向いている人については、こちらの「介護の仕事に向いている人の特徴8選」も参考にしてください。

仕事はきついのでしょうか?

介護を必要とする方の介助をしたり夜間シフトがあったりして、体力的に大変な仕事だといわれています。

ですが、業務内容や施設の勤務体制によっては日勤や安定した勤務時間で働くことができます。

そのため、求人情報で勤務体制や業務内容を見て自分に合う働き方を選ぶようにしましょう。

また、忙しい仕事だとしてもやりがいをもって仕事をすることで、大変な中でも工夫をして介護職の仕事を続けられるようになります。

介護職のやりがいが何かは、こちらの「介護職のやりがいや魅力とは」で紹介しているので、是非ご覧ください。

まとめ

未経験や資格がなくても介護の仕事に携われるので、介護職を目指すのに遅い早いはありません。

自分のタイミングで転職をしたい方は、転職サイトの利用が向いているので納得するまで希望する仕事を探すことが可能です。

サイトによっては、転職サイトでエージェントやコンサルタントがサポートをしてくれるので、わからないときは相談することもできますよ。

メリット・デメリットなども参考にして、自分が転職サイトで仕事を探した方が良いか、転職エージェントで探した方が良いかを検討し、無理のない転職活動を目指しましょう。

介護ワークで一緒に転職活動を進めてみませんか?

転職サイトを比較してきたものの、転職活動は仕事探しや履歴書作成などやることが多いので一人では大変です。転職サイトのなかでも、エージェントがサポートしてくれるところを活用して転職活動を進めていくことがおすすめです。

介護職に特化した介護ワークでは、現場にくわしい担当者が仕事の提案をしています。将来的な働き方や自分に合う職種など、転職活動でわからないことを相談できるので安心して転職活動を進めることが可能です。

関連記事

介護職の面接でよくある質問やマナーとは?対策のポイントを解説
介護業界はホワイト企業が増えた?業界の実情や優良企業の特徴を解説
介護職のキャリアアップ方法とは?キャリアパスや必要資格を解説
介護士の手取り額と額面給料の平均を紹介!給料アップの方法も解説
介護士が転職するコツとは?おすすめ異業種や活かせるスキルなど紹介

こんな条件の求人が注目されています

  • 高時給/高月給
  • 未経験OK
  • 完全週休2日
  • 時短/扶養内