介護業界は、慢性的な人手不足が理由でブラックな労働環境の事業所が少なくありません。

介護施設で勤務していて、自分が働いている施設がブラックだと感じていたり、ブラックなのではないかと不安を抱えている方はいます。

この記事では、ブラックな介護施設の特徴や対処法を紹介していきます。

働いている施設がブラックな施設か確認したい方や、これから転職を検討している方が施設を選ぶ参考にもなるので是非ご覧ください。

ブラックな介護施設は早めに転職を検討しましょう

ブラックな介護施設とは過酷な環境で労働者を雇用する施設のことです。このような施設に長くいると心身ともに疲弊してしまうので、なるべく早く辞めて転職する方向に考えをシフトさせましょう。

転職をするときには転職サイトの利用がおすすめです。介護業界に特化したウィルオブ介護では、あなたの今までの介護経験や希望の働き方に合わせた求人の紹介を行っています。まずはお気軽にご相談ください。

ブラックな介護施設とは?

ブラックな介護施設とは、ブラック企業の特徴を持った介護施設のことです。

一般的にブラック企業とは、労働者を過酷な労働環境で使い捨てるように働かせる企業といった意味で用いられる傾向があります。

厚生労働省ではブラック企業の明確な定義はされていませんが、以下のような特徴を持つと言われています。

1)労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す

2)賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い

3)このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う

※引用:厚生労働省「確かめよう労働条件 Q&A

そのほか、さまざまな法律に違反していることや労働環境に問題を抱えているために短期間での離職率が高いことが多くみられます。

近年では、政策によりホワイトな環境の介護施設が増えていますが、いまだにブラックな施設も存在しています。

もし自分の働いている施設がブラックかもしれないと不安な方は、この記事でブラックな施設の見分け方を確認してみてください。

ブラック施設の特徴

ここでは、ブラック施設の特徴を紹介していきます。

現在働いている施設がどのくらい当てはまるかチェックしてみましょう。

労働基準法を守っていない

長時間労働や残業代を出さない、有給を取得させないなど、労働基準法を守っていない施設はブラック施設といえます。

労働基準法は雇用形態にかかわらず労働条件の最低基準を定めている法律のため、この基準を満たさない労働条件は違法です。

労働基準法における労働時間や残業代、休日についての基準をくわしく見ていきます。

労働時間

労働基準法 第三十二条では、基本的に1日8時間以上、週に40時間以上の労働を禁じています。

それ以上の時間外労働や休日労働を会社が労働者に命じる場合は、36協定と呼ばれる協定の締結が必要です。

36協定を結んだとしても時間外労働は月で45時間、年で360時間までと定められており、この基準を超えての労働は違法となります。

また、休憩時間についても6時間以上8時間以下の場合は45分、8時間を超える場合には1時間以上の休憩が義務づけられています。

残業代

労働基準法では、時間外労働・休日労働・深夜労働を会社が労働者に命じた場合、以下の割合で割増賃金を払うように定められています。

  • 法定労働時間を超えたとき:25%以上 
  • 時間外労働の限度時間を超えたとき:25%以上 
  • 時間外労働で1か月60時間を超えたとき:50%以上 
  • 休日労働:35%以上 
  • 深夜労働:25%以上 
  • 法定時間外かつ深夜労働:50%以上 
  • 休日かつ深夜労働:60%以上

※参照:東京労働局「しっかりマスター 労働基準法-割増賃金編-

また、一般的な残業代の計算式は以下の通りなので、気になる方は計算をしてみてください。

1時間当たりの賃金×残業時間×割増率

サービス残業扱いにされ残業代を支払われないこと以外にも、これらの割増賃金が支払われていない場合も違法となります。

休日

労働基準法第三十五条では、休日は少なくとも週に1日、4週間を通じて4日以上の休日の付与が必要とされています。

このことと週40時間以上の勤務を禁じられていることをもとに計算すると、年間休日の最低限の目安はおよそ105日となっています。

年間休日が105日以下になっている施設では労働基準法を守っていないため、ブラック施設だといえます。

    【計算例】
    ※1日8時間で週5日勤務・完全週休二日制の場合
    365日÷7日=約52週(年間週数)
    52週×2日=105日(小数点を切り上げた休日総数)

有給休暇については、6か月の継続勤務と全労働日の8割以上出勤の条件を満たすことで年に10日分が付与されます。

有給休暇の付与日数は勤続年数の増加にともない、最大20労働日まで増加します。

ブラック施設でよくあるパターンとしては、有給の付与はされるけど希望の日に取得できないケースです。

しかし、有給休暇を合理的な理由もなく拒否することは労働基準法違反となるので、会社側に改善を要求しましょう。

人員配置基準を無視している

施設形態によって割合は変わってきますが、介護施設には人員配置基準が設けられています。

この基準を守っていない場合は人員基準違反や労働基準法違反とされ、事業所の運営を見直さなければなりません。

そんな状態を放置して運営を続けている施設はブラック施設なので、早めに転職を検討しましょう。

また、人員配置基準を守っていないということは、業務に必要とされている職員数を満たしていないということです。

一人当たりの業務量が多く身体的な負担が大きいうえ、トラブルに発展する可能性もあり危険性が高いといえます。

求人と入社後の労働条件が違う

求人や面接のときに提示された労働条件と実際の労働条件が大きくかけ離れている場合、その施設はブラックな環境かもしれません。

求人票の内容を踏まえ、お互いの話し合いの結果で条件を調整するのは問題ありませんが、確認もなく労働条件が変わる施設は危険です。

採用時の労働条件通知書や応募した時の求人票などを確認し、契約内容に疑問があるなら職場に相談してみましょう。

そのうえで話を濁されたり、いい加減な対応を取られるのであればブラック施設の可能性が高いといえます。

許可されていない医療行為を行っている

介護職員は、持っている資格に応じて可能な医療行為の範囲が異なり、一部を除いた医療行為は禁止されています。

以下のものについては介護を受ける側に異常がない場合、医療行為に該当しないとされています。

こちらについては、厚生労働省「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について(通知)」を参考にしています。

  • 体温計を用いて脇下や外耳道で体温を測定すること
  • 自動血圧測定器で血圧を測定すること
  • 動脈血酸素飽和度を測定するためにパルスオキシメータを装着すること
  • 軽微な切り傷、擦り傷、やけど等の処置をすること
  • 医師や薬剤師、看護職員の指導の上で服薬介助をすること (軟膏の塗布/湿布の貼付/点眼薬の点眼/座薬の挿入/鼻腔粘膜への薬剤噴霧)

また、以下のものについては、医療行為ではあるが規制対象外とされています。

  • 爪切りや爪やすりで爪を切ること
  • 歯ブラシや綿棒で口腔内を清潔にすること
  • 耳垢を除去すること
  • ストマ装具のパウチにたまった排泄物を捨てること。
  • カテーテルの準備、体位の保持などを行うこと
  • 市販のディスポーザブルグリセリン浣腸器を用いて浣腸すること

ほかに、介護士が研修を受けることによって可能になる医療行為は喀痰吸引、経管栄養があります。

これらの医療行為以外のもの、たとえばインスリン注射や採血、摘便、床ずれの処置については介護士が行うことはできません。

もし上記以外の医療行為を介護士が行っている施設であれば、違法なブラック施設だといえます。

ハラスメントやいじめがある

パワハラやセクハラ、いじめなどが上司や同僚のなかで起こっていると感じているのであれば、ブラックな職場である可能性が高いです。

この場合はほかの頼れる上司や同僚、あるいは会社で設けているコンプライアンスセンターに相談してください。

それでも改善が見られなかったり対応してくれない場合は、労働環境に問題のある労働環境だといえます。

実際、どんなことがハラスメントと感じるかは人それぞれですが、ハラスメントやいじめが横行している状況なら転職を検討しましょう。

人の入れ替わりが激しい

職員の定着率が低く人の入れ替わりが激しい職場は、職場環境に何か問題を抱えている可能性があります。

人がすぐ辞め続ける状態を施設側が放置し改善の見込みがない場合には、無理に働き続ける必要はありません。

厚生労働省が発表している「令和3年度介護労働実態調査」では、介護職の一般的な離職率は14~15%ほどなので、求人をみるときにはこの数値をひとつの目安にしましょう。

利用者と職員との間にハラスメントや暴力がある

さまざまな病気を抱えていることによって利用者が介護職員に暴力やセクハラをするケースもあります。

また、利用者からの暴力とは反対に介護職員が利用者に対して暴力をふるう、意図的に介護を放棄する介護虐待が発生する職場もあります。

この場合には被害を受けている側を守るために管理者側の対応が必要ですが、対応をうやむやにする施設はブラック施設です。

ブラック施設を見極めるポイント

ブラックな施設は求人や施設見学、面接の中でも特徴があるため、ある程度見極めることができます。

ここでは、ブラックな施設の求人・見学・面接の中で気を付けて見ておきたいポイントを紹介します。

求人でブラック施設を見極めるポイント

求人を見る段階でブラック施設かどうかを見極めるポイントは大きく2つあります。

知っておくことでブラック施設に応募してしまうリスクを減らせますよ。

求人がいつも出ている

常に求人が出ている施設は、慢性的に人手不足であったり職員が定着しにくい環境のことが多いです。

人手不足の原因が新規オープンや事業所の規模拡大であれば特に問題ありませんが、ブラックな環境が原因の可能性もあります。

この場合には、応募の前に職場環境や施設の運営状況をしっかりとリサーチしたうえで応募を考えましょう。

ほかの施設よりも給料が高すぎる・安すぎる

同じ地域にある介護施設と比較して給与が高すぎる、あるいは低すぎる求人を出している施設にも注意してください。

高すぎる場合は、給与を理由に過酷な労働時間や仕事内容を強いられる可能性があります。

反対に安すぎる場合には施設の経営がうまくいってない、職員の扱いを軽視しているなどが考えられます。

その地域の給与水準や介護職の給与水準をチェックしたうえで求人を見ることで、このような悪質な職場を避けることができます。

見学でブラック施設を見極めるポイント

見学の時にチェックしておきたいポイントは大きく2つあります。

施設見学の時にはこれらのポイントを確認したうえで面接や雇用を進めるか考えましょう。

施設の清掃が行き届いてない

施設内を見たときに明らかにゴミや埃がたまっていたり、机や棚の整頓がされていない、水回りが汚い施設には気を付けましょう。

職員が他の仕事で忙しく掃除が間に合ってないことや、職員の衛生に関するモラルが低いことが考えられます。

ほかにも、清掃業者を頼めないほど施設の経営に余裕がない可能性も考えられるため、このような施設は避けましょう。

職員や利用者の雰囲気が暗い

見学しにいた施設がブラックな環境かどうかは、職員の表情にどのくらい疲労が見えるかで推し量ることができます。

職員の表情が暗く笑顔が少ない、挨拶がない、職員同士の仲が悪そうな場合は労働環境が悪い可能性が高いといえます。

また、そのような施設では利用者さんの雰囲気も悪いものになってしまうため、利用者さんの様子も確認しておきましょう。

面接以降でブラック施設を見極めるポイント

面接以降の過程でもブラック施設だとわかるポイントがあるので、押さえておくと良いです。

面接以降でブラック施設だと見極めるポイントは大きく3つあります。

即採用、即勤務

採用をするときには面接官以外の管理職や職員と相談してから決定されるため、面接から数日~1週間程度で結果が通知されます。

もし面接のときにすぐその場で内定をもらったのであれば、その施設はブラック施設である可能性が高いといえます。

この場合には、きちんと施設見学などをしたうえで働くかどうかを慎重に吟味する必要があります。

面接官の態度が高圧的

面接のときに態度や言葉遣いの悪さが引っかかるような面接官は、現場でもそのような態度を取っていることが考えられます。

最悪の場合、職員同士でいじめやパワハラが横行している可能性もあるため、面接官の態度が悪いと感じた場合は要注意です。

雇用契約があいまい

労働者の雇用にあたって、労働条件を明確に通知することが労働基準法で義務付けられています。

そのため、入職が決まった後で雇用契約書がなかったり就業規則を見せてもらえない場合はブラック施設であるといえます。

また、雇用契約の際に内容をごまかされる場合もブラック施設である可能性が高いです。

雇用契約書をもらってないのであれば管理者に質問し、雇用契約書が渡されていたとしてもしっかり内容を確認しましょう。

ブラック施設に入社してしまった時の対処法

これまで紹介したブラック企業の特徴や見分け方を踏まえ、現在働いている施設が

ここでは、ブラック施設に入社してしまった時の対処法を紹介します。

我慢せずに転職

ブラックな職場に勤め続けるとストレスや不安などで体調に悪影響が出る恐れがあるため、支障が出る前に転職を検討しましょう。

なるべく穏やかに退職するためには、退職する1~3か月前には直属の上司に退職することを伝え、その後の手続きを進めてください。

退職の大まかな流れは以下のようになっています。

    1.退職希望日を記載した退職願を提出(退職の1~3か月前)
    2.退職願受理のあと退職届を提出
    3.業務の引継ぎ、支給品を返還
    4.退職

労働組合を活用する

上司や施設長に劣悪な労働環境について相談しても改善が見られない場合は、労働組合の利用も検討してみましょう。

労働組合とは、労働者が主体となって労働条件の改善を目的に結成する団体のことです。

運営する企業の労働組合だけでなく産業別の組合もあるので、働いている施設に労働組合がない場合でも相談が可能です。

未払いの残業代を請求する

今まで未払いだった残業代がある場合には、介護施設側に請求しましょう。

残業代を支払わないのは労働基準法違反となるので、タイムカードなど出退勤が明確にできるものを提示することで対応してくれます。

それでも残業代を支払わない場合には、早急に転職活動を行いつつ、労働基準監督署に通報することをおすすめします。

転職するなら転職サイトの利用がおすすめ

介護業界は求人が豊富なのでさまざまな労働条件の求人が存在し、自分の希望に合った働き方をすることができます。

しかし、求人が豊富すぎることで一人で転職先を探すことが難しい場合や、転職経験がないことで不安を感じる場合もあります。

そんなときは、介護系の転職サイトを利用するのがおすすめです。

その中でも介護特化の転職サイトでは、介護経験のある担当者が実際の職場の雰囲気なども考慮して求人の紹介をしてくれますよ。

ここでは、おすすめの介護系転職サイトを3つ紹介します。

ウィルオブ介護

202402時点のウィルオブ介護column02-イメージ画像
【PR】
特徴 ・正社員、派遣、パートに対応
・全国区に対応
・きめ細かなヒアリングで希望の求人を紹介
公式サイト https://kaigo-work.jp/

ウィルオブ介護は株式会社ウィルオブ・ワークが運営する介護職に特化した転職サイトです。

希望条件に合わせた求人の紹介や面接の対策、日程調整、履歴書の作成など幅広いサポートを行っています。

これまでの経験やスキルなどを丁寧にヒアリングしたうえで求人を紹介するので、満足度が高いのも特徴です。

また、正社員求人以外にも派遣やパート雇用の求人も取り扱っているため、生活スタイルに合った働き方が選べます。

仕事探し以外にも相談だけの利用も可能なので、現在の職場での悩みやキャリアプランなどのアドバイスがほしい方にもおすすめです。

レバウェル介護(旧:きらケア介護)

レバウェル介護(旧:きらケア介護)
特徴 ・好条件の求人が豊富
・全国区に対応
・手厚いサポート体制あり
公式サイト https://job.kiracare.jp/

レバウェル介護は、レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する介護系転職サイトです。

サポート体制が手厚く内定が出るまでが早いことが特徴なので、早く転職先を見つけたい方や転職に慣れていない方も安心して利用できるサイトです。

内定をもらうまでのサポートだけではなく、内定が決まった後のフォローもしてくれるのも魅力のひとつです。

事前に施設の雰囲気を共有してくれるのに加え、見学も可能なので、安心して入職することができますよ。

ミラクス介護

ミラクス介護-イメージ画像
特徴 ・業界最多クラスの求人数
・全国区に対応
・大手介護系企業の運営で安心
公式サイト https://kaigo.miraxs.co.jp/

ミラクス介護はHITOWAホールディングス系列の株式会社ミラクスが運営する介護系専門の転職サイトです。

業界最多クラスの求人数が特徴で、正社員以外にも派遣や契約社員、パートなど幅広い雇用形態から選ぶことができます。

求人数が多いことで地方の求人も充実しており、介護系の企業の中でも大手の企業が運営しているため信頼度も高いサイトです。

しかし総求人は多いものの、そのほとんどは非公開求人なので、たくさんの求人を見たい方はまず登録する必要があります。

よくある質問

ここでは、ブラックな介護施設に関するよくある質問を紹介していきます。

ブラックな介護施設とはどんな施設のことですか?

ブラックな施設とはブラック企業の特徴を持った介護施設のことで、労働者に過酷な環境の労働を強いるのが特徴です。

労働基準法に違反していることや、労働環境に問題を抱えているために短期間の離職率が高いことが多いです。

無理にブラック施設で働き続けると心身ともに疲弊してしまうため、早めに転職することを検討しましょう。

ブラックな介護施設の特徴とはなんですか?

ブラック介護施設の特徴は、労働基準法や人員配置などの法的基準を守っていない、スタッフ同士や利用者との人間関係が悪いことがあげられます。

これらが当てはまる施設はブラック施設だといえるので、まずは施設の管理運営に対応を求めましょう。

それでも解決しない場合は労働組合や労働基準監督署に相談・通報し、転職を考えてみてください。

くわしくは「ブラック施設の特徴」で解説しているのであわせてご覧ください。

ブラック施設を見極めるコツはありますか?

ブラック企業を見極めるには、求人、施設見学、面接の際にチェックしておくべきポイントがいくつかあります。

求人を見るときには、常に出ている施設かどうか、周辺の施設よりも球が高すぎるあるいは低すぎるかを注意して見ておきましょう。

施設見学の機会があるのであれば、施設の清掃状況、スタッフや利用者の雰囲気にチェックしてください。

面接では即採用が決まる、面接官の態度や印象が悪い、雇用契約があいまいな場合には疑ってかかりましょう。

入職前にチェックできるポイントも多いので、これらの項目をしっかり確認したうえで働き始めることが大切です。

くわしくは「ブラック施設を見極めるポイント」をご覧ください。

まとめ

ブラックな介護施設とは、労働者を過酷な労働環境で働かせるような施設です。

労働基準法や人員配置基準への違反、違法な医療行為を行っている施設は確実にブラック施設だといえます。

ブラックかどうかの感じ方は人によってそれぞれではありますが、この記事で紹介した特徴が多くあてはまる施設は労働環境が良いとは言えません。

労働環境が悪いとストレスを溜め込んでしまい、最悪の場合体や精神を壊してしまう可能性があるため、早めに転職を検討しましょう。

求人を探す段階や、施設見学、面接の段階でブラック施設だと判断できる場合もあるので、見極め方を知っておくと対策が可能です。

もし今ブラック施設で勤務しているのであれば、転職サイトを利用するとブラックな職場に転職するリスクを減らせるのでおすすめです。

この記事を参考に、環境の良い職場で働けるように転職を進めていきましょう。

ホワイトな施設の求人を探すならウィルオブ介護がおすすめ

介護系の求人は豊富なので良質な求人を探すことが難しく、最悪の場合転職した先もブラック施設だったという事態が起こってしまう可能性があります。しかし、上手く転職ができれば良い環境で働ける可能性が高い業界でもあります。

介護系の転職はウィルオブ介護にお任せください。ウィルオブ介護では、介護経験のあるアドバイザーがあなたの希望や経験を踏まえた求人の紹介や転職のサポートを行っています。ブラック施設で働くリスクを減らしたい方はご相談ください。

関連記事

介護職の面接でよくある質問やマナーとは?回答例やポイントを紹介
介護業界はホワイト企業が増えた?業界の実情や優良企業の特徴を解説
介護職のキャリアアップ方法とは?キャリアパスや必要資格を解説
介護士の手取り額と額面給料の平均を紹介!給料アップの方法も解説
介護士が転職するコツとは?おすすめ異業種や活かせるスキルなど紹介

こんな条件の求人が注目されています

  • 高時給/高月給
  • 未経験OK
  • 完全週休2日
  • 時短/扶養内