訪問介護とは、自宅まで訪問介護員が訪ねてきてくれて、介護や生活援助を行ってくれるサービスのことです。ただし、利用するには要支援1~2・要介護1~5であることが条件でもあります。
費用は基本的には1割負担で済みますが、高額納税者は2割負担になります。それほど高額にはなりません。高齢者が住み慣れた環境で自分らしく生活できるようにサポートしてくれるサービスですので、在宅介護を重視したい人におすすめです。詳しいサービス内容や費用を確認していきましょう。
目次
訪問介護とは?
訪問介護とは、以下のような特徴を持つサービスです。
- 訪問介護員が利用者の自宅を訪問して介護を行うサービス
- 有資格者しかできない仕事なので安心感がある
- 1日2時間以上連続して利用できないなどの細かいルールもある
訪問介護は、訪問介護員が直接利用者の自宅を訪問して、入浴、排せつ、食事等といった介助や調理、洗濯、掃除等の家事といった生活援助を行います。高齢者が住み慣れた自宅で自立した生活を続けるためのサポートをするのが目的です。
訪問介護の介護員になれるのは、介護福祉士・介護職員養成研修修了者・介護職員初任者研修修了者といった資格を持つ人だけです。
介護職員初任者研修の情報はこちらから確認できます。
訪問介護は「施設で過ごすよりも、できるだけ自宅で家族と自分らしく生活したい!」「ただ、在宅でも安心感を大切にしたい」と考えている人の希望を満たすサービスでしょう。
体調や生活状況に合わせてサービス内容を選択することができ、介護だけでなく、掃除といった細かいサービスを受けることも可能です。
ただし、訪問介護には細かいルールも存在します。たとえば、1日2回以上の訪問介護サービスを受ける場合は、サービスの時間間隔を2時間以上空けなくてはならないというしばりがあります。また生活援助に関しては同居家族がいる場合、原則利用できないなどもあります。
ですので、半日間、高齢者を見守ってもらうといった利用は不可能です。さらに、訪問介護の事業所の営業時間によっては、夜間や休日はサービスを受けられないということもあります。
訪問介護を受けられる条件とは?
訪問介護を受けられるのは、以下の条件を満たしている人です。
- 「要介護1~5」の認定を受けた方
- 「要支援1~2」の認定を受けた方
ただし、「要支援1~2」の認定を受けた方は「介護予防訪問介護」という形でのサービス利用になります。
そのため、サービス利用は週に2回までで、生活援助を中心とするといった制限もあります。
訪問介護のサービス内容
訪問介護で受けられるサービスは、体に直接触れて行う身体介護と掃除や料理をする生活援助の2つがあります。
身体介護の例
食事の介助、入浴介助(全身または部分浴)、排せつ介助(おむつ交換やトイレの介助)、歩行介助、着替えの介助、床ずれ予防のための体位変換など
さらに、一定条件を満たしている訪問介護員ならば「たんの吸引」「経管栄養」なども行えます。
生活援助の例
掃除、ゴミ出し、洗濯、買い物、調理など。
訪問介護で受けられないサービス
訪問介護サービスでは受けられないサービスもあります。たとえば、庭の草むしり、大掃除などの「やらなくても生活に差し支えがないこと」は、訪問介護員は行えません。
これらのサービスを提供してもらいたいならば、何でも屋などに別途依頼しなくてはなりません。
さらに、インスリンの注射や血糖測定といった医療行為も訪問介護員は行えません。
訪問介護にかかる費用
要介護1~5の認定を受けた人は1割負担(一部の高齢者は2割負担)でサービスが利用できます。厚生労働省のサイトには、サービス費用の設定が細かく計算されているので確認しておきましょう。
サービス費用の設定 | 利用者負担(1割) (1回につき) |
|
---|---|---|
身体介護 | 20分未満 | 165円 |
20分以上30分未満 | 248円 | |
30分以上1時間未満 | 394円 | |
1時間以上1時間半未満 | 575円 | |
生活援助 | 20分以上45分未満 | 181円 |
45分以上 | 223円 | |
通院時の乗車・降車等介助 | 98円 |
出典:厚生労働省・どんなサービスがあるの? – 訪問介護(ホームヘルプ)
身体介護を一時間利用しても400円未満の金額負担で済むので、利用しやすいサービスといえそうです。どれくらいの時間、訪問介護を受けたいかを考え、費用がどれくらいになるかを計算しておきましょう。
訪問介護の選び方
訪問介護の選び方は、それぞれの事業所のタイプごとの特徴を把握し、自身にとってメリットの大きい訪問介護の事業所を選ぶとよいでしょう。
夜間や休日も対応してほしい・・・24時間営業している事業所を選ぶ
訪問介護の施設は、平日の日中のみの営業としていることが多いです。ですが、夜に介護をしてほしい、休みの日こそ来てほしいということもあるでしょう。
このような場合は、訪問介護事業所の営業時間を確認しておくのが大切です。
自分に合った訪問介護員に出会いたい・・・非常勤の職員が多い事業所を選ぶ
訪問介護員も人間ですから、性格が合わないこともあります。介護サービスを受けられれば、介護員の性格は問わないと考える方も中にはいるでしょう。
しかし、「自分に合った介護員を選びたい」と考えているのならば、非常勤職員が多い事業所を選びましょう。非常勤の職員が多い事業所は、職員数が多い傾向にあるので、大勢の訪問介護員の中から相性の良い人を探せるメリットがあるのです。
しっかりとした訪問介護員に対応してほしい・・・常勤職員が多い事業所を選ぶ
常勤職員は、事業所を拠点に訪問しているため、訪問介護員同士で情報交換をしやすいという点があげられます。さらに、常勤職員は、事業所の利益もしっかりと考えているので、事業所の質を下げないようにきめ細かなサービスをしてくれる傾向にあります。
介護方法や方針についても、常勤の職員同士で考えてくれる点も安心です。
医療的ケアも受けたい・・・胃ろうなどに対応している事業所を選ぶ
訪問介護員の多くは、医療的ケアができません。しかし、特定の研修を受けることで、たんの吸引や経管栄養(胃ろう)などの医療的ケアもできるようになっている訪問介護員も存在しています。
ですから、そのようなスキルを持った職員がいるのかも確認しておきましょう。
おわりに:訪問介護とは、住み慣れた環境で自立した生活ができる介護サービス
訪問介護は、訪問介護員が自宅に直接訪問してきてくれて、介護や生活サポートをしてくれるサービスです。訪問介護員には有資格者しかなれないので、安心してサービスを受けられます。
ただし、事業所によってはサービスを受けられるのは平日の日中のみであり、2時間以上連続して利用できないなどのルールもあります。
事業所は多くありますから、その中から自分が受けたいサービスを提供してくれるものを選択するようにしましょう。
監修者コメント
介護保険制度ができて20年経過しました。訪問介護ははじめから制度に位置づけられている事業です。そのため、細かいルールがありますが医療的ケアの分野が実施可能になったり、事業所事に色々な特色を出し始めたりと進化し続けている事業でもあります。
訪問介護員さんの中には他の職種から転職されてきた方もたくさんいらっしゃいます。
そのため人生経験豊富で介護とはかけ離れた仕事をされていたこともあり、ちょっとした相談にも乗ってもらえることもあります。
訪問介護は在宅の3柱の一つでもあります。
生活を支えてくれる一番の存在になるため、しっかりと自分に合う事業所をケアマネージャーさんと共に選んでいきましょう。
この記事を監修した人
周田 佳介
高校卒業から介護医療現場で勤務し、現在は現役訪問看護師として活動している。
これまでに急性期病棟、慢性期病棟、特別養護老人ホーム、グループホーム、訪問介護事業所に勤務経験があり、医療・介護ともに関わってきた。
また介護職員等による喀痰吸引研修の指導者として介護職員の育成にも携わっている。