退職願いは退職を願い出るときに使うものですが、どのようにして書けば良いかわからない方はいます。

わからないまま書いてマナー違反をしてしまうと却下されてしまうこともあるので、書き方をしっかりと覚えてスムーズに受け入れてもらえるようにしましょう。

この記事では、退職願の書き方やテンプレートの紹介、退職届や辞表との違いなどを紹介していきます。

これから退職願を書く予定の方は、ぜひ参考にしてください。

退職を決めたら退職願を提出しよう

退職を決めたら必要になるのが退職願です。

退職願は、会社あるいは経営者に対して退職を願い出るための書類のことを指します。退職を「願い出る」ということは当然、会社側から却下される可能性もあります。

この記事では退職願・退職届の違い、パソコンでの書き方や注意点など詳しく解説していきます。

退職願、退職届、辞表の違いは

退職願を書くためにも、混同しやすい退職届と辞表との違いを紹介していきます。

退職願

「退職させてください」とお願いするもの

・会社あるいは経営者に対して退職を願い出るための書類(会社側から却下される可能性あり)

・会社から「退職届」「退職願」の指定がない時

退職届

「退職します」と宣言するもの

・退職届は会社に対する自身の明確な意思表示となり、会社側が受理した時点で退職となる

・一方的に退職しようとする時

辞表

経営層や公務員が職を辞める時に届ける書類

・社長が取締役など役員が役を離れる時に提出する

・公務員が組織を辞める時に提出する辞表は、「退職届」に相当する

退職願はパソコンで書いてもいい?

退職日が決まった場合、退職願を作成する必要があります。

その際に、手書きで作成するべきなのか、パソコンで作成していいのか、分からない方もいるでしょう。

退職願は、退職をするという意思を確実に伝え、会社に承諾してもらうことで後のトラブルを防ぐことを目的としています。

そのため、退職願は手書きかパソコンかについては問われないことが多いので、パソコンで退職願を書いても問題ありません。

法律上でも、退職願を手書き又はパソコンで作成しなければいけないという決まりはありません。

今までは手書きが主流でしたが、パソコンの一般的な普及に伴い、パソコンで退職願を作成するためのテンプレートも出回るようになりました。

このことから、ビジネスマナーとしても問題ないとされています。

しかし、会社によっては手書きを義務付けられている場合や、退職願のフォーマットを予め準備している会社もあるため、それぞれの勤務先での確認が必要となるでしょう。

おすすめサイト


【Canva(キャンバ)】
退職願や退職届などの無料テンプレートを多く扱っているサイトです。
パソコンだけでなくスマートフォンでも使えるので、場所や時間を問わずに活用することができます。

>>退職願・退職届のテンプレートはこちら

パソコンでの退職願・退職届の書き方

退職願をパソコンで書く場合には、印刷をする必要があるのでwordなどの文章作成ソフトが必須となります。

WordソフトはWindowsを使用しているのであれば、Microsoftなどのワードソフトの方が良いでしょう。

それ以外のパソコンで退職願を作成する場合にはKINGソフトなどのワードが使用できます。

退職願のテンプレート

まず、退職願が必要な場合には「退職願のテンプレート」をword形式でダウンロードしましょう。

テンプレートには予め退職願用の書式がフォーマットされているため、後は必要事項を記入するだけで済ませることができます。

次に退職願の書き方にについて、記入すべきことについて説明します。

退職願の提出先の宛名

最初に、退職願を提出する宛名を入力しますが、一般的には会社名+社長の名前を記入するので意識して書いてください。

退職願を書く

次に本文の冒頭部分となる「退職願」を冒頭中央に大きく書きます。

他の文字よりもフォントを大きくするように意識しましょう。

退職願の理由

この退職願の理由については、退職願の本文にあたる部分です。

退職する理由が私的都合の場合、私的都合とは転職や病気、引っ越しや結婚などといった自分から起因する全ての理由に対して用いられるので、「一身上の都合」としましょう。

右下に、「私議」「私事」と記入するのも忘れないように注意してください。

もう一つは「会社都合で退職する」場合です。

これは、リストラや雇用契約が更新されない、退職をお願いされたなどの会社側の要請によるものを指します。

この場合は「一身上の都合」ではなく、「契約満了により」や「会社都合により」と書くようにしましょう。

日付や自分の所属課や所属部署・班を記入

本文を記入した後は、日付を入力し、自分の所属課や所属部署、班などを記載する必要があります。

この部分は会社によって違いがあるため、調べた上で正確に記入するようにしましょう。

退職届のテンプレート

退職願と同様のポイントに注意して、場面や用途ごとに使い分けましょう。

パソコンで退職願を作成するときの注意点

ここからは、パソコンで退職願を作成する際に間違えやすいポイントや注意点を紹介していきます。

作成時だけでなく、見直しの時にもしっかり確認しておきましょう。

日付

パソコンだけでなく、手書きの場合でも日付の打ち間違い・書き間違いは注意が必要です。

退職願には2つの日付を打つ場所があります。

それは、「退職する日付」と「退職願を提出する日付」です。

退職する日付は退職日や最後に出勤する日付を入れますが、退職願を提出する日付には、会社に退職願を出す日付を打ちます。

会社を辞める日付ではないので注意してください。

基本的には退職願・退職届は退職日から遅くて2週間前までには会社に提出するでしょう。

そのため本文中の日付と2週間以上の差が出てきます。日付だけではありませんが、打ち間違えには注意しましょう。

自筆サイン・押印

自筆のサインや押印がない退職願・退職届であったとしても、法律上は「退職する」という意思表示の効力には何ら影響はありません。

しかし、日本の社会において署名・押印というものは正式な文書を作成する際には多く用いられる方法・習慣でもあります。

自分が作成したという趣旨で、文章はパソコンで作成し、日付・部署名・名前は自筆にし、名前の欄に印鑑を押す方法もあります。

自筆サインや押印のないまま提出してしまった場合でも、会社側から指摘を受けない限りはそのままでも問題はありません。

もし、会社側から自筆のサインや押印をするように言われた場合は、会社とのトラブルを避けるために余計な反発はせずに、しっかりと指示を聞いて対応するようにしましょう。

印刷時

一般的な退職願の用紙サイズは、B5かA4になります。

そのため、パソコンのwordソフトで退職願を印刷する場合は必ず用紙サイズを確認してから印刷するようにしましょう。

確認方法はソフト別に違いがありますが、基本的には印刷プレビューで確認することができます。

問題がなければ、プリントアウトしても大丈夫ですよ。

退職願をパソコンで書く時のメリット

退職願をパソコンで書いた際のメリットとしては、書く人にもよりますがパソコンで文字を打ち込んで印刷するため、字がきれいで読みやすく、誤字脱字の心配も少なくすみます。

また、字を書くこと自体に自信がなかったり、人からよく「字が汚い」と言われてしまう方にとっては非常におすすめな方法です。

退職願をパソコンで書く時の注意点

会社の規定に再度注意しよう

退職願をパソコンで書く際のデメリットとしては、パソコンという機械を用いて文章を作成するため、人によっては「冷たい」と感じることもあります。

そのため、誠意が手書きよりも伝わりづらいというデメリットがあります。

そういった理由から、退職願を手書きで書くよう指定している会社もあるため、注意しましょう。

パソコンが苦手だと手書きで書くより時間がかかるかも?

もし、会社で退職願のフォーマットが決まっている場合は、規定を守る必要があります。

普段からパソコンを使用する頻度が少ないと、作業を行うのに難航するかもしれません。

その際には上司や同僚などにやり方をくわしく教えて貰うなどするとよいでしょう。

よくある質問

ここからは、離職願いに関する質問の一例を紹介していきます。

退職願と退職届は何が違うのでしょうか?

退職願は、会社や経営者に退職を願い出るための書類で、却下される場合もあります。

一方、退職届は退職の意思表示をするもので、願い出るのとは違って退職を宣言するものです。

これは退職願とは違い、会社側が受理した時点で退職となります。

気になる方は「退職願、退職届、辞表の違いは」でそれぞれの書類についてご確認ください。

退職願が受理されたら仕事を探し始めた方が良いですか?

退職までに行わなくてはならない引き継ぎ作業などに影響が出てしまう場合は、退職後に転職活動を始めた方が落ち着いて仕事を探せます。

ですが、一人で大変な方は、在職中にエージェントからのサポートが受けられる転職サイトに登録をしておくことをおすすめします。

介護職への転職に興味がある方は「介護の転職を攻略!おすすめの転職サイト15社を特徴別に比較」の内容を参考にしてください。

まとめ

退職願を出す状況になったとき、会社から指定がない場合はなるべく手書きで書くようにしましょう。

会社によってはパソコンで作成するように指示されることや、退職願のフォーマットを用意している場合があります。

そのため、退職願を書くことになった場合は会社の上司や人事部の方に作成方法を相談してみてください。

パソコンを使用した退職願は見た目がきれいで誤字脱字の心配もほとんどなく済みます。

ですが、長年勤めた会社や上司・同僚共々お世話になった会社であれば、手書きの方がより誠意が伝わりますよ。

介護職への転職を希望するならウィルオブ介護に相談を!

退職前に次の仕事を探そうとしている方の中で、介護に興味があれば介護職に特化したウィルオブ介護で仕事を探しませんか?

仕事探し以外にも、働き方の提案や就業後もサポート体制が続くので、新しい職場での仕事も安心して始められますよ。退職前であれば、今の職場に退職願を書く前に担当者に相談をすることで、退職に関するアドバイスも受けられますよ。

長野・新潟・富山で求人を探す方向け

退職後になるべく早く仕事を決めたい方は、仕事探しから転職まで丁寧なサポートを行っている地方特化型「ジョブズゴー」に相談をしてみませんか?

地域に根差した活動をしているため情報量は多く、主婦やシニアの方など幅広い希望に沿った仕事の提案ができます。

>>ジョブズゴーで仕事を探す方はこちら

関連記事

内定承諾・延長・辞退の伝え方とマナー| 電話 メール文のテンプレ
退職の挨拶メール返信例【社内・社外別】挨拶のマナーを解説
「ケアズ・コネクト」先着50事業所に2ヵ月間無料体験|業務に必要なシステムをすべて集約
~「介護の」問題ではなく、「国の」問題~|スケッター火付け人が語るビジョンとは
スケッターは、介護業界の「インターン」?|スケッターを通じてご転職。そのきっかけとは

こんな条件の求人が注目されています

  • 高時給/高月給
  • 未経験OK
  • 完全週休2日
  • 時短/扶養内