デイサービスとリハビリの里めりー/求人/生活相談員/正社員/デイサービス/大阪府大東市
施設名:デイサービスとリハビリの里めりー
大東市この求人のポイント
<お見逃しなく!日曜お休みデイサービス!>◎相談員兼介護職/正社員募集◎【月給235,000円~260,000円/賞与2回】
*国家資格介護福祉士有資格者向け求人*『住道駅』徒歩15分。
1日ご利用定員15名『デイサービスとリハビリの里めりー』有限会社 クレッシェンド(本社:大阪府大東市)様の運営です。大阪府を中心ににデイサービス、訪問介護ステーション事業展開されています。
◎ご利用者様に『健康と笑顔を!』小規模デイサービスとリハビリ型デイサービスが1つになった事業所様!◎
看護助手や介護職経験をベースに医療ソーシャルワーカー(MSW)や相談員経験のある方、これから相談員を目指される方も幅広く募集します。デイサービスでの勤務経験は問いません。相談員と介護職の兼任業務のご紹介です。明るく活気のある雰囲気、多職種連携、コミュニケーション抜群の事業所様です。『ご利用者様のお役に立ちたい』『日勤正社員でワークライフバランスを充実させたい』『転職でキャリアチェンジ、キャリアアップを実現したい』『主体的、能動的に働きたい』『施設形態、働き方、環境を変えて仕事をしたい』等の方も大歓迎です。働き方等、担当コンサルタントよりご案内します。お問い合わせも遠慮なくお願いします。
全国の求人ご紹介!医療/福祉業界の正社員/パート求人探しは【ウィルオブ介護】*求人情報収集、将来的に検討の方も遠慮なく*
LINE、メール、お電話などご希望に応じてお問い合わせ/ご相談可能です。転職相談、求人紹介、年収交渉など完全無料サービスをご利用いただけます。<非公開求人も取扱いあり!>"転職支援"のプロと一緒に転職活動!お問い合わせお待ちしております。
施設スタッフの声
相談員業務は経験が浅く不安だったのですが教育体制などがしっかりしている事もあり思い切って入社しました。
最初は不安だったのですが周りの職員の皆様がとても親切でスムーズに覚えることができました。
なんでも言い合える風通しの良い職場なのでとても楽しく働いてます!
アドバイザーの声
大阪府大東市にあるデイサービスでの生活相談員の募集になります。
経験が浅くてもチャレンジできる環境が整っております。※介護職と兼務になります。
職場の改善提案など積極的に話し合ってより良い施設にしていきたい!という方大歓迎です!
ご応募お待ちしております。
職種 | 生活相談員・支援相談員・医療相談員 |
---|---|
施設形態 | デイサービス |
地域 | 大阪府大東市泉町2-12-5
地図アプリで見る |
応募資格 | 介護福祉士 |
雇用形態 | 正社員|日勤 |
給与 | 月給制:235000円~ 賞与年2回実績による ※勤務1年経過後から支給 |
福利厚生 | 厚生年金,雇用保険,労災保険,健康保険 処遇改善手当は別途支給、退職金制度あり、交通費支給(月1万5000円まで)、 各種研修あり、社外研修会、勉強会には手当支給、ユニホーム貸与、インフルエンザ予防接種補助あり |
休日・休暇 | ・日曜日(定休)含む月8日、 ・他シフト制(日曜日以外で3日は希望日指定可能) ・年末年始 ・年次有給休暇 ・産前産後休暇 ・リフレッシュ休暇等休暇制度あり |
仕事内容 | デイサービスにおける、生活相談員・支援相談員・医療相談員業務全般 利用者や患者さんの生活の相談や入居・入院などの相談など 労働条件の詳細につきましては面談時にお伝えします。 |
勤務時間 | シフト1 00:00~00:00 シフト2 08:30~17:30 シフト3 00:00~00:00 シフト4 00:00~翌00:00 |
受動喫煙対策について | 屋内禁煙 |
選考プロセス |
[1] ウィルオブ介護の応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 |
無料でアドバイザーに相談でき、
非公開求人もご紹介します
カンタン30秒
カンタン30秒
お仕事状況について回答する
公開できない情報
あなたの想定年収 |
お問い合わせいただければ、アドバイザーが確認してお伝えいたします。 お気軽にお問い合わせください。 |
---|---|
職場の人間関係 |
お問い合わせいただければ、アドバイザーが確認してお伝えいたします。 お気軽にお問い合わせください。 |
面接に受かるコツ |
お問い合わせいただければ、アドバイザーが確認してお伝えいたします。 お気軽にお問い合わせください。 |
非公開情報について聞きたい方はこちら
担当者にこっそり聞いてみる