職種×特徴

「無資格・未経験からできる仕事」
「専門的な資格がないとできない仕事」
など介護業界の職種についてウィルオブ介護が
整理します

介護の職種をわかりやすく解説

介護に関わる職種の種類はたくさんあります。あなたの今まで知らなかったものもあるかもしれません。キャリアアップのためにも改めて『介護の職種』について理解しましょう。

こんな職種が介護にあったのね!

介護職・ホームヘルパー

介護職・ホームヘルパーのお仕事は、介護のプロとして要介護者の日常生活をサポートしていくお仕事です。
主に、身体的なサポートとして、入浴や排せつ、食事などの直接サポートするお仕事と、買い物や掃除、洗濯など日常生活のサポートをするお仕事があります。一般的に「介護のお仕事といえばこれ!」という代表的なお仕事です。

必要資格

訪問介護や、サービス付き高齢者向け住宅など一部の施設以外は、必要資格はありません。資格がなくても始められる仕事です。
キャリアアップをしていくためには、介護福祉士をはじめとする資格の取得を目指すのがよいでしょう。訪問介護など、資格がないと働けないお仕事も、介護職員初任者研修以上の資格があれば働くことができます。

看護師

看護師は病院やクリニックだけでなく、介護施設や保育所など、さまざまな場所で活躍しています。
介護業界では、介護施設や訪問介護などでの活躍が多く、病院と比べて急患などが多いわけではないので落ち着いて仕事ができる場合が多いでしょう。

必要資格

看護師
(職場によって准看護師でもOKというところもあります)

ケアマネージャー

正式名称は「介護支援専門員」と言います。
要介護者のケアプラン(介護サービスの計画)を作成して、サービスがしっかり提供されているかなどを管理してサービス実現へ導いていくのがお仕事です。
介護を受ける本人や家族、介護を提供する事業者の間に立つお仕事で、コーディネーターのような立ち位置となります。
そのため責任重大なお仕事ではありますが、実際に作成したプランで利用者が元気になったときの喜びはケアマネージャーしか味わえません。

必要資格

介護支援専門員

生活相談員・支援相談員・医療相談員

利用者や患者さんの生活の相談や入居・入院などの相談にのるのが相談員のお仕事です。
その人にあった生活を送れるようにコミュニケーションをとったり調整したりというサポートになります。
保険のことや法律などといった分野の話になることもあるので幅広い知識が必要です。

必要資格

社会福祉士・社会福祉主事任用資格・精神保健福祉士
ただし、これらの資格がなくても同等の能力があると認められる場合もあります。自治体や事業所などによりルールが違うので詳細は問い合わせてみましょう。

管理栄養士

管理栄養士は栄養士の上級資格にあたる資格です。
介護施設の場合は、高齢者を対象として、飲み込みやすいように柔らかい食事や刻み食など、その利用者さんにあった食事を提供していくので幅広い知識が必要とされるお仕事です。

必要資格

管理栄養士

施設長など管理職

施設長はその施設全体の責任者であり、特定の資格などは必要ありません。
ですが、業界の知識はもちろん、マネジメント能力や管理能力が必要となる仕事です。
そのため、異業種から転職して活躍してる人も多くいます。

必要資格

特になし
*働く施設により何かしら資格を必要とすることもあるので直接お問い合わせください。

介護事務

主に介護保険の請求業務を行います。そのほかに電話対応や事務作業などを行うこともあります。介護保険の知識やパソコン操作の能力が必要となります。

必要資格

特になし
※「介護事務管理士」などの資格を取得しておくことで、就職が有利になることがあります。

医療事務

介護事務と大きく違うところは、カルテの作成やレセプトの作成などの業務があります。
また、医療費の計算なども行うので、専門知識も必要となります。

必要資格

特になし
※「医療事務技能審査試験」などの資格を取得しておくことで、就職が有利になることがあります。

サービス提供責任者

ケアマネージャーが立てた介護プランをもとにして、介護サービスを計画したり、介護スタッフに指示をしたりする仕事です。利用者さんのご家族への介護サービスの説明や、同意を得ることもサービス提供責任者の仕事です。

必要資格

介護福祉士もしくは、実務者研修修了者

送信中です。
ページが切り替わるまで、そのままでお待ちください。