認知症対応型共同生活介護とは、認知症の高齢者5~9人を一単位として、共同生活をする施設のことです。こぢんまりとした家庭的な雰囲気の中で、入居者の方にも、洗濯や食事といった家事を手伝ってもらいつつ、認知症のケアをしていきます。

認知症対応型共同生活介護で働く介護職員は、認知症の高い知識と介護力とが求められるので、資格を持っていることが望ましいです。ニーズの高まりを見せている施設なので、有資格者ならば転職はそれほど難しくありません

それでは認知症対応型共同生活介護の特徴や働くメリット、転職に関して詳しく確認していきましょう。

認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)とは?

認知症対応型共同生活介護とは、認知症の高齢者が共同生活する家のような施設です。「認知症高齢者グループホーム」や「グループホーム」といった名称で呼ばれることもあります。

介護保険のサービスの中では、施設サービスではなく、在宅サービスとしての扱いを受けています。

入居者の居室は基本的には個室ですが、5~9人が「ユニット」と呼ばれる一単位のまとまりで扱われ、このユニットのメンバーで支えあいながら、食事を作ったり掃除をしたりして共同生活をしていきます。

認知症対応型共同生活介護の目的

共同生活を通して、日常の動作をすることで、認知症の進行を遅らせる効果が期待される施設です。

共同生活の施設で、医師や看護師の配置は必須ではありません。そのため、寝たきりや医療が必要な認知症の高齢者は住めなくなります

ただし、近年「グループホームで医療を受けつつ共同生活したい」というニーズが高まりを見せていて、中には「看取り」を行う事業所も出てきているようです。

認知症対応型共同生活介護の利用者数

一事務所あたり、同一敷地内には2ユニットまでしか設置できないという決まりがあるので、どの施設でも入居者は18人程度までしかいません。みんなが顔なじみという施設なのです。

大きな施設を作る必要がないので、都市部などでは、マンションの一角を改造して、認知症対応型共同生活介護の施設を作っていることもあるようです。

認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)の特徴をまとめると以下のとおりです。

  • 認知症の高齢者が共同生活する家のような施設のこと
  • 認知症高齢者グループホームやグループホームとも呼ばれている
  • 認知症の進行を遅らせる効果が期待される施設
  • 有資格者ならば転職はそれほど難しくない
  • 決まった業務スケジュールがない大変さもある

認知症高齢者グループホームで過ごす利用者さまとスタッフのイメージ

認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)で働くメリット

認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)で働くメリットを2つご紹介します。

入居者一人ひとりに寄り添った介護ができる

認知症対応型共同生活介護の施設は、アットホームな雰囲気を大切にしています。高齢者の生活の場なので、一緒に朝食を作ったり、洗濯物を畳んだりしつつ、その時々で臨機応変に対処していきます。

認知症対応型共同生活介護の施設には、マニュアルが存在しません。決められたことを淡々とこなすのではなく、入居者と楽しみながら、共同生活の手助けをしていきます。

事業所には、18人までの入居者しかいませんし、入れ替わりもほとんどありません。ですので、すぐに一人ひとりの性質を覚えて、信頼関係を構築しつつ働けるメリットがあるのです。

家事のスキルなどを活かせる

認知症対応型共同生活介護の施設では、介護職員と入居者が一緒になって家事を行います。洗濯をしたり、料理をしたり、お菓子を作ったり……。

そのため、介護以外にも料理といった日常生活のスキルが向上しますし、料理や掃除が好きならば、そのスキルを活用することもできます。共同生活を支える介護職員ならではの楽しさもあるのです。

認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)の大変さ

認知症対応型共同生活介護の施設は、介護の施設であると同時に、入居者の生活の場でもあります。介護職員は、入居者の生活を支えるために、一緒に台所に立ったり掃除をしたりします。かなりアットホームな施設であり、利用者とスタッフの距離が近いです。

そのため、アットホームな雰囲気は馴染めない・苦手な方は働きにくいという大変さがあります。

また、認知症対応型共同生活介護の施設には、決まった業務スケジュールが存在しません。天気が良ければ洗濯をしたり、雨が降っていたら凝った料理を作ったりと、臨機応変に対応する力が求められます。

加えて、入居者と一緒に料理をしたりしつつ、相手の状態を見極めて、疲れてそうならば部屋で休んでもらったり適切な処置を行ったりしなくてはなりません。常に状況を見極めて、自分で考え、サービスを提供しなくてはならない大変さがあるのです。

認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)で働くには資格が必要?

認知症対応型共同生活介護で働くには、資格は必須ではありません。日々の業務を通じて、仕事を覚えていけばよいとしている施設もあります。

しかしながら、認知症対応型共同生活介護の施設には、認知症高齢者が入居していますから、「認知症」への理解や専門的な介護方法を知っていたほうが、業務をスムーズに行えます。

転職に際して、

  • 初任者研修
  • 実務者研修
  • 介護福祉士

のような資格が求められることが多いようです。

初任者研修は介護のお仕事をするならまずとっておきたいのが介護職員初任者研修の資格です。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。

実務者研修は介護職員初任者研修を持っている方が受験できる資格です。昔、ホームヘルパー1級と呼ばれていた資格です。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。

介護福祉士はさらにキャリアアップを目指したいという方向けの資格です。

働ける内容も広がり、資格手当もあるのでぜひ取得しておきたい資格です。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。

また、認知症対応型共同生活介護では、入居者と家事をすることも大切な業務ですから、家事などが得意であれば、無資格であることのカバーができる可能性もあります。

認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)に転職するのは難しい?

アットホームな空間で生活をしたいと考える高齢者が増えてきています。認知症対応型共同生活介護の施設の需要は高まりつつあり、施設の新設も相次いでいますから、求人も多数存在しています。そのため、転職の難易度自体はそれほど高くはないでしょう。

ただし、多くの施設は介護の有資格者であることを、応募条件としています

認知症対応型共同生活介護の利用者は、ある程度は自立した生活ができる人がほとんどです。ですから、介護の入門資格である「初任者研修」があると、基本的な業務を行うことはできるでしょう。

初任者研修は最短1ヶ月で修了可能ですので、ぜひ取得をして、認知症対応型共同生活介護への転職を目指しましょう。

認知症対応型共同生活介護はどんな転職先・求人があるの?

グループホームの実際の求人情報をみてみましょう。
(※2020/09現在の情報です。情報は変わる可能性があります。)

アットホームなグループホームの介護職員・ホームヘルパー求人

正社員の求人です。見学可能なので、事前に雰囲気や環境を知ってから働けます。
無資格からでもOK。離職率も低く、働きやすさが高い職場です。

給与・手当

月給は185,000円~。資格手当や調整手当等もしっかりつきます。

グループホームの介護職員・ホームヘルパー求人

正社員の求人です。グループホームにて、入浴や排せつ、食事などの身体的サポートや、買い物や掃除、洗濯など日常生活のサポートなどを行います。

給与・賞与

月給は17万円~。賞与は年に2回あるので充実感があります。

おわりに:利用者に寄り添う仕事がしたいなら、認知症対応型共同生活介護はおすすめ

グループホームでレクリエーションをしている様子

認知症対応型共同生活介護の施設では、認知症の高齢者が共同生活を送る支援を行います。利用者は最大で18人。利用者の入れ替わりもほとんどありませんから、すべての利用者やその家族と密なかかわりをすることになります。

アットホームな雰囲気が苦手な人には、大変な部分もあります。しかしながら、料理のスキルをいかしたりして、一人一人の利用者に寄り添える楽しさも存在する施設です。

有資格者ならば、転職難易度もそれほど高くはありませんから、ぜひ転職を目指してみてください。