介護施設の求人を眺めていると、その施設の種類が多岐にわたることに驚きませんか?
介護の世界で活躍したいと考える方にとっては、数多ある施設について理解を深めることが第一の難関かもしれません。
その中でもとくに馴染みが薄いのが、小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)でしょう。それもそのはず、2006年に創設されたまだまだ新しい介護施設だからです。
そこでこの記事では、小規模多機能型居宅介護について、仕事内容からメリットやデメリットまで詳しく解説します。
- \ 小規模多機能型居宅介護の求人をお探しなら /
- 賞与あり・未経験OKの求人が揃う小規模多機能型居宅介護の求人を見る
目次
小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)とは?
小規模多機能型居宅介護は、その名の通り小規模な介護施設のことを指します。略してショウタキとも呼ばれています。
- 小規模な介護施設
- 利用者は住み慣れた地域で充実の介護サービスを受けられる
- 利用者は地域に住まいがある要介護の高齢者のみ
- 利用者は「通い」「宿泊」「訪問」のサービスを利用できる
- 介護士は利用者様の「通い」「宿泊」「訪問」への対応がメイン
- 介護士は施設によっては利用者様の送迎もあり
小規模多機能型居宅介護とはどんな施設なのか、他施設との違いや特徴などを紹介します。
小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)を利用できる条件
小規模な介護施設なので利用できる人数も多くはありません。利用者様の数は29名まで、通いは18名まで、宿泊は9名までと限定されています。地域密着型なのが最大の特徴で、原則として地域に住まいがある要介護の高齢者しか利用ができません。
他の介護施設との大きな違い
小規模多機能型居宅介護がほかの介護施設と大きく異なるのは、「多機能」な点です。利用者様は一箇所で「通い」「宿泊」「訪問」のサービスを利用できるため、目的により施設を使い分ける必要がありません。分かりやすい例えで言えば、介護施設のデパートのようなもの。
住み慣れた地域で充実した介護サービスを受けられる
また、小規模な施設のため、利用者様にとっては職員やほかの利用者様の顔を覚えやすく安心感があり、貴重なコミュニケーションの場としても機能しています。住み慣れた地域で充実の介護サービスを受けられるため、小規模多機能型居宅介護のニーズは年々高まってきています。
小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)の介護職員として働くのは大変?
小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)の仕事は24時間365日体制です。働くシフトにもよりますが夜勤が発生するため、生活のリズムを整えにくいという大変さはあります。
また、多機能(通い・宿泊・訪問)なサービスを利用者様一人ひとりの要望に合わせて臨機応変に提供する必要があるので、柔軟性と辛抱強さが求められます。なお、送迎の際には職員が車を運転する施設もあり、車の運転に慣れていない方だと辛いと感じることも多いようです。
ショウタキはキツそう..そんな方には「特養」や「老健」の働き方を見てみませんか?
「ショウタキは向いていないかもしれない」という方は、別の施設として特別養護老人ホーム(特養)と介護老人保健施設(老健)などが候補にあがるかもしれません。
それぞれの働き方や2つの施設の違いについて詳しくは「特養と老健どちらが働きやすい?介護医療院はどう?失敗しない介護の転職先とメリット・デメリットを解説」にてご紹介しています。
小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)の仕事内容
小規模多機能型居宅介護の仕事内容は、前述の通り利用者様の「通い」「宿泊」「訪問」への対応となります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
通い(デイサービス)
利用者様の自宅まで送迎し、日帰りで食事の提供や食事介助、入浴介助、排泄介助、レクリエーションなどのサービスを提供します。利用者様は必要な時に必要なサービスを利用することができ、「朝だけ利用したい」「お風呂だけ入りたい」「食事だけ摂りたい」などといった要望にも柔軟に応えます。
宿泊(ショートステイ)
通いの仕事内容に加えて、就寝介助や起床介助、夜間の見守り、体位変換などを行います。通い同様、宿泊についても利用者様は必要な時に利用可能です(予約は不要)。
訪問(ホームヘルプ)
利用者様の自宅に訪問し、通い同様のサービスを行います。訪問回数や訪問時間、支援プログラムなどは一人ひとりオーダーメイド。洗い物やごみ捨て、部屋の清掃など、利用者様の希望に応じてサポートします。
その他
施設内の掃除や備品のチェックなどの事務作業を行います。レクリエーションの企画なども重要なミッションのひとつで、地域の学校やお祭りなどと連携した企画が多いのも特徴です。
小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)の勤務形態と平均給与
小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)の勤務形態はさまざまあり、ライフスタイルによって選択することが可能です。それぞれの働き方と平均給与についても調べてみました。
正社員
基本的には1日8時間、週休2日の勤務です。勤務時間はシフト制で、早番(7時頃~)、日勤(9時頃~)、遅番(11時頃~)、夜勤(17時頃~)という設定が多いようです。給与は地域にもよりますが、月収15万円~25万円が一般的な平均額です。資格を保有している場合や夜勤では手当が付き、給与がアップします。賞与が3カ月分といった高待遇の施設もあります。
契約社員
ある程度シフトに融通が利くので、家事や育児、ワークライフバランスを重視したい方にぴったりの働き方です。月収は15万円~20万円程度が一般的な平均額です。施設によっては賞与や昇給があることも。
派遣
正社員や契約社員、パートなどが施設と直接雇用契約を結ぶのに対し、派遣会社と契約を結んで就業するスタイルです。契約期間が定められているので一箇所で長く働きたい方には不向きかもしれません。時給制で、平均時給は1,500円前後。残業もなく、週2日や3日、という働き方も可能です。
パート・バイト
正社員や契約社員とは異なり、都合の良い時間帯を選んで働くことが可能です。時給制で、平均時給は1,000円~1,200円というのが一般的です。勤務時間帯や資格の有無によって時給に変動があります。
(※)平均給与はウィルオブ介護【公式】|介護の求人・転職と派遣・パート・バイト情報の求人情報より平均額を算出。
- \ 小規模多機能型居宅介護の求人をお探しなら /
- 賞与あり・未経験OKの求人が揃う小規模多機能型居宅介護の求人を見る
小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)で働くメリット・デメリット
利用者様にとっては「通い」「宿泊」「訪問」と一箇所で完結できることからメリットばかりのように感じられる小規模多機能型居宅介護。では、働く側にとってはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
実はメリットがたくさん!
小規模多機能型居宅介護で働く最大のメリットは、小規模な施設のため一人ひとりの利用者様に密に関われることに尽きます。オーダーメイドの支援ができ、それにより利用者様から感謝の言葉をかけられた時に大きなやりがいを感じることができるでしょう。また、一箇所で3種類の介護サービスに携わることができるので、介護の技術を幅広く習得することができます。
さらに、地域密着という特性を持っているので、介護の仕事を通じて地域社会に貢献できるのもメリットのひとつです。
小規模多機能型居宅介護は基本的に介護度の低い利用者様が多く、利用者数の上限も決まっているので、体力的な負担がそうかからないこともポイントです。
デメリットもないわけじゃない…
一人ひとりの利用者様に密に関われることが小規模多機能型居宅介護のメリットではありますが、それがデメリットになることもあります。
アットホームな環境ゆえに、利用者様の中には、無理難題を押し付けてくる方もいらっしゃいます。それに対しても柔軟に対応する必要があるので時にはストレスに感じてしまうこともあるでしょう。
どんな介護施設にも共通しますが、とくに小規模多機能型居宅介護で提供するサービスには正解やゴールはありません。つまずいた時は、ひとりで悩まずケアマネージャーなどに相談するようにしましょう。
小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)の仕事に向いている人
「一人ひとりにじっくり寄り添いながら介護の仕事がしたい」と考える方であれば、小規模多機能型居宅介護の仕事は天職でしょう。逆に、さまざまな症例を学びたい、という方なら、大規模施設の方が向いているかもしれません。
小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)で働くために必要な資格やスキルとは?
小規模多機能型居宅介護は複数のサービスを提供しているので、最低でも「介護職員初任者研修」以上の資格を持っていると良いでしょう。小規模多機能型居宅介護で働く際に有利な資格について、下記にご紹介します。
介護職員初任者研修
介護の仕事には「生活援助(料理や掃除を行ったりするもの)」と、「身体介護(排泄や入浴の手伝いを行うもの)」の2つがありますが、身体介護は無資格では行うことができません。
そこで必要となるのが、介護業界の入門資格である介護職員初任者研修です。この研修では、介護の基本理念や技術について学びます。130時間の講習後に筆記試験を受けて合格すれば資格を取得でき、身体介護が可能になります。
実務者研修
介護業界では唯一の国家資格である「介護福祉士」の受験資格となるものです。無資格から挑戦できますが、その場合は20科目450時間のカリキュラムを受講する必要があります。研修終了後は、医療行為である「たん吸引」や「経官栄養」を行うことが可能になります。
また、訪問介護事業所でサービス提供責任者として働くことができるようになり、今後のキャリアアップにもつながります。
介護福祉士
介護資格唯一の国家資格です。取得することで、生活支援・身体介護はもちろん、利用者や家族の方々に助言できるようになったり、介護スタッフのマネジメントを行うことが可能になり、現場のリーダーとして活躍できます。
資格取得のルートはいくつかありますが、養成施設や福祉系高等学校に通っていない場合は「3年以上の実務経験+実務者研修の終了」が必要です。
ケアマネージャー
基本的には施設のマネジメントがメインであり、書類作成などのデスクワークがほとんどです。ケアマネージャーの資格を取得するためには、年に1度実施される「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格し、「実務研修」を受講する必要があります。
運転免許
利用者様の送迎や買い出しなどで車を運転する機会も多いため、運転免許がある方は優遇されます。とくに地方勤務の場合は、運転免許が採用の必須条件であることも。
介護職として貴重な経験を積める小規模多機能型居宅介護(ショウタキ)で活躍してみませんか?
介護の仕事でキャリアアップをしたい方にとっても、これから介護の仕事に就きたいと思う方にとっても、注目の職場である小規模多機能型居宅介護。高齢者の増加に加え、そのニーズも多様化している中、貴重な経験を積めることは間違いないでしょう。興味のある方はぜひ検討してみてください。