介護のスペシャリスト的な存在であるケアマネージャー。正式には「介護支援専門員」といい、「ケアマネ」とも略されます。マネージャーという響き通り介護の現場における責任者であり、介護従事者の中にはケアマネをひとつの目標として掲げている方も多いのではないでしょうか?

ケアマネは「施設」と「居宅」の2つに大きく分かれています。その違いをしっかりと理解して、自分が目指すべき道を見極めましょう。それぞれの向き・不向きについても分析します。

施設ケアマネと居宅ケアマネの共通点と違いとは?

まずは、働く場所がそれぞれ異なります

  • 施設ケアマネの働く場所とは、施設=介護施設
  • 居宅ケアマネの働く場所とは、居宅=居宅支援介護事業所

ということに由来しています。

ほかにも、ケアプランの受け持ち担当件数が異なります

  • 施設ケアマネは、1人最大100人まで
  • 居宅ケアマネは、上限が35人まで

と定められています。

どちらも、異なった特徴があり、負担や大変さにおいては、どちらの立場にも甲乙ありません

共通点と違いについては以下の通りです。

施設ケアマネと居宅ケアマネの共通点

施設ケアマネと居宅ケアマネが共通する点は、その業務内容です。もちろん細かな業務内容は異なりますが、基本的には、利用者様にとって適切なケアプランを作成し、マネジメントすることが任務となります。

一連の業務の流れは、利用者様とその家族との面接→アセスメント(情報収集&課題の分析)→ケアプランの作成・調整→サービス提供後のモニタリングおよびケアプランの更新となっており、そのほか、介護保険の給付管理やサービス担当者会議の開催などもケアマネが担当します。現場というよりも事務仕事が多めなのが特徴です。

また、施設ケアマネ・居宅ケアマネはどちらとも「介護支援専門員」の資格を取得している必要があります。
介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格取得については、こちらの記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

施設サービス計画書と居宅サービス計画書

施設ケアマネと居宅ケアマネの大きな違い

最も大きな違いは、ケアプランの受け持ち担当件数です。施設ケアマネが担当する利用者様は1人最大100人まで。一方で、居宅ケアマネは、上限が35人までと定められています。

約3倍もの開きがあることから施設ケアマネの方が負担大なのでは?と思われがちですが、これは、施設ケアマネが、勤務する施設内の利用者様のみを担当することに対し(場所移動なし)、居宅ケアマネの場合は利用者様の自宅への訪問が必要であるため(場所移動あり)。負担や大変さにおいては、どちらの立場にも甲乙ありません。

では、それぞれの役割や業務内容の詳細をご紹介します。
施設共通の介護支援専門員(ケアマネジャー)としての仕事内容は、こちらの記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

施設ケアマネとは?

施設ケアマネとは前述の通り、老人ホームなどの入所型介護施設におけるケアマネのことを指します。対象となるのは、原則として要介護度1以上の高齢者で、100人の利用者様につき1人のケアマネを施設内に設置することが義務付けられています。ただし、実際には1人で100人ものケアプランの作成を行うことは不可能に近いため、複数のケアマネを設置し、件数を分担している施設がほとんどです。

また、ケアマネ以外の業務~生活相談員や介護職員、介護事務など~を兼務することも珍しくありません。

施設ケアマネのイメージ

主な仕事内容

施設の利用者様に対して、面接、アセスメント(情報収集&課題の抽出)、ケアプラン作成、定期的なモニタリング、ケアプランの見直し、介護保険の給付管理などを施設の枠組みに則って行います。なお、ケアマネ以外の介護業務などを兼務している場合は、夜勤なども発生することがあります。

また、利用者様が退所する際には、居宅介護支援事業者や医療・保健サービス提供者などに情報を提供することも施設ケアマネの重要なミッションです。

活躍できる現場

  • 介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設など)
  • 介護付き有料老人ホーム
  • グループホーム

施設ケアマネに求められる人物像

施設ケアマネは、施設内のさまざまな職種のスタッフと連携を取りながら業務を遂行する必要があるため、コミュニケーション力が高く、リーダーシップを取れるタイプが求められます。

また、さまざまな業務を兼務する場合は、柔軟な対応力と介護スキルも重要となります。そのため、介護業界への知見が深いベテラン格の方が多く見受けられます。

施設ケアマネならではのやりがい

決まった施設に勤務する施設ケアマネは現場に直結しているため、利用者様はもちろん、現場の事情についてもトータルで把握することができます。利用者様の顔を常に見ることができるので信頼関係も築きやすく、改善の状況もリアルタイムで目の当たりにできるので大きな励みとなります。

平均給与

働く地域にもよりますが、正社員の場合、月給23万円~というのが相場のようです。残業や賞与の有無によって年収に大きな差が出るのが特徴です。なお、厚生労働省の平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果(※)によると、平成30年のケアマネージャーの平均給与額は350,320円(基本給217,690円+手当+一時金)で、前年に比べると7,550円の増加となっています。

もちろん、施設の規模や勤務年数によっても金額は変わってきます。また、介護スタッフを兼務していることが多く、夜勤などもあるので、居宅ケアマネよりも給与が高い傾向にあります。

(※)平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果|厚生労働省(平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果PDFより)

向いている人・向いていない人

施設ケアマネが活躍する「施設」においては、施設を利用する利用者様はもちろん、そのご家族、働くスタッフとの連携が欠かせません。そのため、協調性やコミュニケーション力に長けている方が向いています。また、机上ワークだけではなく、他の業務を兼務することが多いので、体力のある方、フットワークの軽い方も施設ケアマネ向きだと言えるでしょう。

逆に向いていないのは、集中して仕事を行いたいタイプです。前述の通り、施設ケアマネはさまざまな業務を兼務することが多いので、業務量の多さにパンクしてしまうことも…。

働くために必要な資格とスキル

施設ケアマネに限りませんが、ケアマネになるには「介護支援専門員」の資格が必要です。さらに前提として、この資格の受験資格を得るためには、一定の職種における実務経験が欠かせません。

実務経験の条件はさまざまですが、主なものには「介護福祉士・社会福祉士・看護師などの保健・医療・福祉系の国家資格を持ち、それに基づく業務に従事した期間が5年以上ある」などがあります。
 

居宅ケアマネとは?

居宅ケアマネは、居宅介護支援事業所などに所属し、在宅で生活している利用者様のご自宅を訪問して介護サービスを提供します。つまり、活躍の場は事業所と利用者様のご自宅、ということになります。利用者様の生活状況に合わせて適切なケアプランを作成し、月に1度は訪問して利用者様の状況を確認します。

基本的には事務所に出勤するため、施設ケアマネのように利用者様の身体介護などを行うことはほとんどありません。事業所に所属するほか、ケアマネ1人でも開業できるため独立して運営するケースもあります。

居宅ケアマネのイメージ

主な仕事内容

居宅ケアマネの仕事内容は、施設ケアマネと大きくは変わりません。ただし、利用者様の自宅訪問や各機関との打ち合わせなどで外出する必要があるので、1日の中で移動が多くなります。また、1件にかける時間も長くなるため、担当件数は35件が上限となっています。ケアマネ以外の業務を兼務することはなく、夜勤も発生しません。

ケアプランについては、「どこの、どのサービスを、どの程度使うのか」を利用者様のニーズに合わせて作成・見直しを行います。また、利用者様に関わるさまざまな介護機関が円滑に連携できるよう、スケジュール管理や連絡調整なども行います。

活躍できる現場

  • 居宅介護支援事業所

居宅ケアマネに求められる人物像

居宅ケアマネは施設ケアマネと比較すると単独で行動することが多いため、集中力とスケジュール管理力が求められます。また、利用者様の自宅を訪問する際に道に迷ったりしないよう、地理に明るいことも必須と言えるでしょう。

居宅ケアマネならではのやりがい

居宅ケアマネは、個人の裁量で判断することが多くプレッシャーも大きいですが、その分、利用者様に改善の兆しが見えた時の達成感や充実感はたっぷりです。また、仕事を通じて人脈や信頼を築けば、将来的に事業者として独立する道も拓かれるというのも、居宅ケアマネならではのやりがいのひとつでしょう。

平均給与

地域差はありますが、平均すると22万円~と、施設ケアマネよりは低めになっています。これは、夜勤がなく手当がつかないためだと考えられます。中には、基本給が10万円台前半というケースも!なお、事業所の規模が小さければ小さいほど平均月給は高い傾向にあります。

向いている人・向いていない人

単独行動が多いため、コツコツと一つひとつの仕事に取り組むことが得意な方に向いています。ただし、孤独やプレッシャーが付き物なので、耐えられない方は施設ケアマネの方が向いているかもしれません。

働くために必要な資格とスキル

施設ケアマネ同様、「介護支援専門員」の資格が必須となります。なお、2021年度からは居宅介護支援事業所の管理者は主任ケアマネ(ケアマネの上級資格)保有者に限定されます。将来的に管理者を目指すのであれば、主任ケアマネの資格取得を検討してみてください。

介護支援専門員(ケアマネジャー)には、どんな転職先・求人があるの?

ここでは、ケアマネージャーの求人情報をみてみましょう。
(※2020/12現在の情報です。情報は変わる可能性があります。)

介護支援事業所でのケアマネの求人

居宅介護支援のケアマネージャーの正社員の求人です。要介護者のケアプラン(介護サービスの計画)の作成などが主なお仕事内容です。早番(9時~17時)なので、ご家庭の都合と両立しながら働くことも可能です。月給は17万円~で、賞与は年2回(2ヶ月分)と充実した待遇を受けられます。

有料老人ホームのケアマネの求人

有料老人ホームの正社員の求人です。ブランクOKなので、再チャレンジしたいという方に特におすすめです。ケアマネージャー・社会福祉士の資格をお持ちの方は歓迎します。主な仕事内容は、住宅型有料老人ホームにおけるケアマネジャー業務全般となります。月給は24万円~で、各種保険完備、資格手当は3万~5万円がつきます。

施設・居宅、どちらも役割は一緒

ケアマネがミーティングをしている様子

どこに所属するとしても、ケアマネの役割は利用者様のサポート、マネジメントだということは共通しています。とはいえ、それぞれ向きや不向きもあるので違いをしっかりと把握して、自分にマッチする働き方を選択するようにしてください。

たとえ納得のいかない現場だったとしても、せっかく取得したケアマネの資格を無駄にするのは言語道断。施設から居宅へ、居宅から施設へと働き方を転換したら、自分が思い描いた働き方を実現できるかもしれませんよ。

監修者コメント

私は、介護施設サービス、居宅サービスを経験してきて、10名以上のケアマネジャーと仕事をしてきました。私がかかわってきた多くのケアマネジャーの特徴は、利用者、利用者ご家族の相談などに熱心で、世話好きであることです。またその仕事内容は、マネジメント、給付管理、クレーム対応など多岐にわたります。そのため、責任も大きいですが、やりがいのある職種だと言えます。

これから介護の仕事を考えている方にとって、自身のキャリアアップや、今後介護事業で独立を目指すならば、ケアマネジャーの資格取得は必須です。魅力のある資格と言えますね。

この記事の監修者

しまぞー

特別養護老人ホームの介護福祉士です。ヤフー知恵袋の福祉介護カテでは【元カテゴリマスター1位】 ベストアンサー率60%と高い支持を得ていました。
現在介護のブロガーとして『介護士しまぞーブログ』を運営。
Twitterでも情報発信している(フォロワー数2,923人)。
介護について、何かあればお気軽にご相談下さい。
TwitterのDM:しまぞー (@junguile)
介護士しまぞーブログ:https://www.shimazo3.com/
もしくはこちらのメールまで:相談・問い合わせ