主任介護支援専門員とは、介護支援専門員のリーダー的存在です。介護支援専門員を指導したり相談に乗ったりするのが仕事になります。
施設のリーダー・幹部的なポジションにつける仕事ですから、給与水準も高く、転職もしやすい特徴があります。
なるには、介護支援専門員の資格を取得し、介護支援専門員としてのキャリアを積む必要があります。詳しく確認しておきましょう。
目次
主任介護支援専門員とは?
主任介護支援専門員とは、「主任ケアマネジャー」とも呼称される存在で、介護支援専門員への助言や指導を行う存在です。2006年の介護保険改正と同時に生まれた資格で、所定の研修を受けた者に対して与えられます。
- 主任介護支援専門員は2006年にできた資格
- 介護支援専門員のリーダー的存在
主任介護支援専門員の役割
主任介護支援専門員とは、介護支援専門員を指導することで介護業界全体の水準向上に寄与する専門家のことです。
まず、介護支援専門員とは、施設利用者の介護サービス計画書(ケアプラン)を作成する存在です。介護保険サービスの要として、利用者家族との連絡調整を行うこともあります。
主任介護支援専門員は、ほかの介護支援専門員の助言や指導を行いつつ、地域の課題や特性を見極めて包括ケアシステムを進めていく役割を持ちます。
介護支援専門員が一人ひとりの利用者に対する個別の支援を行うのに対して、主任介護支援専門員はより広い視野を持ち、地域や施設の課題解決のためのエキスパートといえるでしょう。
- 介護支援専門員とは、ケアプランを作成する存在
- 主任介護支援専門員は介護支援専門員のリーダー的存在
- 広い視野を持ち、地域や施設の課題解決のため尽力する
主任介護支援専門員の仕事内容
主任介護支援専門員の仕事内容は、介護支援専門員を支援することにあります。
介護支援専門員に対する助言や指導、フォローアップを行います。介護支援専門員のまとめ役として活躍しつつ、介護業界や施設の水準向上に尽力します。
例えば新人の介護支援専門員に対して、利用者にどのように接するべきなのか、より適切なケアマネジメントを行うためにはどうすべきなのかを、自分の経験も交えて指導をします。
また、主任介護支援専門員は、地域の介護福祉を発展させるという役割も期待されています。介護支援専門員から相談された事例などをまとめて、地域の事例検討会を開催したり参加したりもします。
介護支援専門員よりも広い視野で、地域が抱えている介護福祉の問題を発見していき、地域や施設の高齢者や家族の方が、より生活をしやすくできるようにするのが仕事です。
- 介護支援専門員を支援するのが仕事
- 新人の介護支援専門員に利用者への接し方などを指導・助言する
- 事例検討会を開催し、地域の介護福祉を発展させるのも役目
主任介護支援専門員のやりがい
主任介護支援専門員のやりがいとしては、以下のようなものがあります。
- さらに深い知識と技術を得られる
- 高収入で働くことができるのでモチベーションを感じやすい
- 活躍できるフィールドが広がる
- 転職がしやすい
主任介護支援専門員になるには、「主任介護支援専門員研修」を受講する必要があります。この研修によって、職場の同僚や他の介護支援専門員から頼りにされるような知識を得られます。
深い知識と技術を得ることで、収入はあがっていきますし、主任としての役職手当もつきます。給与という数字によって、自分の努力が明確になるので、やりがいを感じることができるでしょう。
さらに、超高齢社会となった日本では、主任介護支援専門員の活躍できるフィールドは広がりをみせていくことが予想できます。地域包括支援センターと特定事業所加算を取得する事業所では、主任介護支援専門員の配置が義務付けられているのでニーズも高いです。
地域内の専門職である主任介護支援専門員は、需要がかなり高いので、転職もしやすいでしょう。
主任介護支援専門員が活躍できる施設とは?
主任介護支援専門員が活躍できる代表的な施設としては以下のようなものが存在します。
- 居宅介護支援事業所
- 介護老人福祉施設
- 介護療養型医療施設
- 地域包括支援センター
- 特定事業所加算を取得している居宅介護支援事業所
介護支援専門員が活躍できる施設では、主任介護支援専門員も活躍可能です。介護支援専門員の指導や育成を行い、ケアプラン作成の助言などが業務になります。
なお、地域包括支援センターは公的機関ですので、安定して働きたい人におすすめできる施設です。
主任介護支援専門員が活躍できる転職先・求人情報
主任介護支援専門員が活躍できる実際の求人情報をみてみましょう。(※2021/03現在の情報です。情報は変わる可能性があります。)
居宅介護支援事業所での正社員求人
居宅介護支援事業所の正社員の求人です。主任介護支援専門員研修修了者であることが応募条件になります。
居宅サービス利用者に対する介護サービス計画の策定及び相談業務が主な仕事で、月給 300,000円〜400,000円です。
居宅介護支援の施設でのケアマネジャー兼幹部候補の求人です
幹部候補としての正社員採用求人です。介護支援専門員か主任介護支援専門員の資格があることが応募条件になります。
東京都に提出する書類全般の作成と提出、管理職業務、PC入力、事務処理、ケアプラン作成などが業務内容で、月給は350,000円〜400,000円です。
主任介護支援専門員になる方法
主任介護支援専門員になるには、介護支援専門員の資格を取得し、研修を受けるといった要件を満たす必要があります。
介護支援専門員の資格を取得する
主任介護支援専門員になるには、介護支援専門員の資格が必要です。介護支援専門員になるには、介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、研修を受講しなくてはなりません。
介護支援専門員の仕事内容や資格については、以下で特集しています。介護支援専門員の資格がない方は、まずは以下の記事をチェックしておいてくださいね。
介護支援専門員の資格+要件を満たす必要がある
主任介護支援専門員になるには、介護支援専門員の資格取得後に一定の実務経験を積み、「主任介護支援専門員研修」の受講をしなくてはなりません。
受講の要件は、以下の条件のいずれかを満たしている必要があります。
- 専任の介護支援専門員として勤務していた期間が、通算で5年(60カ月)以上であること
- ケアマネジメントリーダー養成研修を修めた人で、さらに専任の介護支援専門員として働いた期間が通算して3年(36か月)以上である人こと
- 主任介護支援専門員に準ずる者として、地域包括支援センターに配置されていること
- 介護支援専門員の業務に関し十分な知識と経験を持っており、都道府県によって認められていること
自治体ごとに条件や受講のための費用は少し異なります。お住まいの都道府県のホームページを確認しておいてくださいね。
おわりに:主任介護支援専門員は給与水準が高く、やりがいもある仕事
主任介護支援専門員とは、介護支援専門員を束ねて支えるような存在です。施設のリーダーとして活躍をしていく必要があります。
専門的技術が必要な職で、なるには経験と介護支援専門員の資格が必須です。なるための道のりは険しいですが、その分、給与水準は高めになります。
今回、ご紹介した求人でも月給が400,000円近くになることが多いことをご確認いただけたはずです。ぜひ、主任介護支援専門員を目指してみてくださいね。