木下の介護とは、木下工務店や映画やスポーツ、文化支援事業といった多くの事業を展開している「木下グループ」がサービス展開している介護施設です。
人材育成を大切にしていて、未経験・無資格の方の入社を歓迎している施設でもあります。
木下の介護の転職ポイントをまとめると以下の通りです。
- 木下の介護は無資格者も歓迎している施設
- スキルアップを目標としている人材を求めている
転職方法などを確認していきましょう。
目次
木下の介護に転職するには?
木下の介護はどんな人を採用したいのか?など、転職のポイントをまずは確認してみましょう。
木下の介護が採用したいのはこんな人
木下の介護は、採用したい人としてスキルアップを目標としている方をあげています。
木下の介護では、介護施設は高齢者の方を援助するためにあるものとは考えていません。スタッフも、介護の体験を通して、スキルアップやキャリアアップしていくことを大切にしているのです。
ですから、介護の業務を「面倒」と思うのではなく、「自分のレベルをあげるチャンス」といったように前向きに捉えられる人を採用したいと考えている施設といえそうです。
転職に必要な資格やスキルはある?
木下の介護は、研修がしっかりとしている施設で、無資格・介護業界未経験でも転職できます。
介護職が未経験でも木下の介護に転職するには?
介護職が未経験でも木下の介護に転職可能です。
ただし、「求人は無資格・未経験歓迎としているけれど、未経験だと採用されないのではないか?」といった不安を抱えている方も多いでしょう。
しかし、木下の介護は入社される方の85%は選考時に資格を持っていません。
木下の介護は、木下福祉アカデミーと呼ばれる介護資格取得のためのスクールも経営しています。入社後に無料で木下福祉アカデミーのスクールに通って資格取得も可能なのです。
未経験だけれど介護職でスキルアップしたいという意思があれば採用されるといえるでしょう。未経験でも安心していいのです。
木下の介護の求人募集職種
木下の介護が募集している職種を以下にまとめてみました。木下の介護サイトにある採用情報に掲載されていた情報を元にご紹介していきます。
あくまでも2020年11月時点での募集職種になるため、時期によっては大きく変わる可能性があります。
- 介護スタッフ
- 看護師
- ケアマネジャー
- 機能訓練指導員
- 生活相談員
- 薬剤師
- 調理スタッフ
- 送迎ドライバー
- 清掃スタッフ
このうち、介護に関する職種に関して詳しく確認していきましょう。
介護スタッフ
木下の介護では、介護スタッフの正社員・パート・アルバイトの募集を行っています。特に、正社員の求人情報に関してご紹介していきます。
介護付有料老人ホームでの夜勤ありの正社員の求人
無資格・未経験でも応募が可能です。ホームヘルパー2級・初任者研修・ホームヘルパー1級・実務者者研修・介護福祉士お持ちの方であれば優遇されます。
月給241,000円~271,000円で、資格・経験によって決まります。(※夜勤手当5回分含む)
資格手当は、初任者研修・ヘルパー2級:5,000円/月、実務者研修・ヘルパー1級:10,000円/月、介護福祉士:15,000円/月が給与に付与されます。また、処遇改善加算として、一律:38,000円/月、介護福祉士:10,000円/月、介護福祉士以外:5,000円/月が付与されます。
無資格でも応募可能で、入社後に資格を取れば給与や待遇の向上もあるので働きやすい職場といえそうです。
ケアマネジャー
木下の介護では、ケアマネジャーの正社員・パート・アルバイトの募集を行っています。特に、正社員の求人情報に関してご紹介していきます。
介護付有料老人ホームケアマネジャーの正社員求人
ホームで生活されているご入居者のご状況やご要望に合わせた介護サービス計画の作成等、ホーム内でのケアマネジメント業務全般が業務内容になります。介護支援専門員の資格をお持ちの方で、実務経験者を優遇します。
月給 282,500円です。
ケアマネジャーは資格がなくては業務が行えません。しかし、その分、介護スタッフより多めの給与での採用になります。
生活相談員
木下の介護では、生活相談員の正社員・パート・アルバイトの募集を行っています。特に、正社員の求人情報に関してご紹介していきます。
介護施設での事務業務・相談業務の正社員求人
利用者の家族や来客者への対応、電話対応、スタッフの勤怠管理の補助業務。入居者への生活アドバイス等の相談業務を含め、幅広く事務補助を行う仕事です。資格不問なので、これから資格取得するという方にもおすすめです。ヘルパー2級または初任者研修以上の方歓迎します。
月給は180,000円~(※資格手当含む)です。
木下の介護の面接では何を聞かれる?
木下の介護の面接では、必ず確認するポイントがあるそうです。
- なぜ介護の仕事をしたいのか?
- (もしも介護の仕事の経験があるならば)介護の仕事を続けたいと思う理由は?
- 自分のこれまでの経験をどう仕事に活用していくのか?
以上のようなことが尋ねられます。特に3つ目の自分の経験をどう介護に活用していくのかは重要なチェックポイントといえるでしょう。
自分らしさをしっかり出して、前職でしてきたことをどう介護で活用できるかを言えるようにしましょう。また、木下の介護はおもてなしを大切にしており、身だしなみや言葉遣いもチェックされるようです。
面接対策では、自分らしさをしっかり考えることが大切。だからこそ、自己分析をしっかりおこなうことをおすすめします。転職エージェントに相談すると、良い結果が出る可能性が高いでしょう。
相談する場合は、介護ワークなど介護職に特化した転職サービスを選ぶと転職効率もあがります。
木下の介護の働きやすさはどう?
木下の介護は以下のような特徴があるので、働きやすいと評判です。
- 担当する入居者は多くても5名
- 未経験者でも好待遇で安心して働ける!
- スタッフの7割以上が女性!
担当する入居者は多くても5名! 担当ヘルパー制度と呼ばれる仕組みがある
介護業界は人が足りていません。そのため、介護スタッフとして働こうとすると、多くの入居者の介護を同時進行でどんどんこなしていかなくてはならない大変さがあります。
一方、木下の介護は「担当ヘルパー制度」と呼ばれる制度を導入していて、最大で5人の入居者を専任で担当することになります。
5人の入居者の方の状態や趣味をしっかりと把握していればいいので、しっかりと利用者の方と向き合うことができます。介護という仕事の本質的なやりがいや楽しさが実感できる魅力があるのです。
未経験者でも好待遇で働ける
木下の介護の特徴は、未経験者や無資格者を積極的に採用している点にあります。木下福祉アカデミーというスクールも経営しているので、入社が決まったのちに、木下福祉アカデミーで無料で資格を取得することもできます。
実際に仕事を始める前に、社会人としての心得や日常業務において必要な知識を習得できる研修もありますし、OJT研修(1ヶ月間)などもあります。
しかも、木下の介護は未経験、経験問わず全ての社員が平等を大事にしているので、入社したての正社員でも「給与月23万6千円、別途ボーナス付与」という好待遇で働くことができます。
スタッフの7割以上が女性! 充実した待遇・福利厚生制度
木下の介護はスタッフの7割以上が女性です。子育て中のスタッフも多くいますし、産休・育休取得実績もかなりあります。女性管理職登用制度もしっかりしていますし、家庭や子供の用事でお休み調整も可能です。スキルUPしたい方を歓迎しているので、プライベートと両立して、しっかり働くことができます。
木下の介護で働く人の評判・体験談・口コミからわかる働きやすさ
木下の介護に対する評価を集めてみました。現役社員・元社員がどのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!
成長できる現場でした(30代・ヘルパー)
私のところだけという可能性もありませんが一番施設のトップも現場に出て行ってくれるということが多かったので苦楽を共にするというような感じで介護をみんなでやっている、ということができました。キャリアアップということではないにしても色々と任せてくれる、というところが自分も成長しているという実感を得ることができました。
丁寧な指導があり、働きやすい(30代・ヘルパー)
見て覚えるみたいなレベルのところではないのできちんと聞けば教えてくれましたし、周りの人たちも真剣に介護に取り組んでいるというきちんとした職業としてのプロ意識を持っている人たちが多かったので実に励みになりました。地位がある人でも積極的に現場仕事に関わってくるので職場全員、一体感を感じることができるところでした。
介護の施設は働く人や利用者さまによって雰囲気もだいぶ異なります。転職したいと思ったら、まずは体験談や口コミをチェックして、働く人のリアルな声をみてみましょう。また、介護職に詳しい転職サポートなら、事前に施設の雰囲気などを教えてくれるので、気軽に相談してみるとよいでしょう。
こちらの記事では、現役介護士がおすすめする転職サポートを紹介しています。ご自身に合った転職サポート選びにお役立てください。
木下の介護の基本情報と施設紹介
木下の介護の基本情報を確認しておきましょう。
木下の介護の基本情報
運営会社名称:株式会社木下の介護
本社所在地:東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー8F
公式サイトURL:https://www.kinoshita-kaigo.co.jp/
木下の介護は、「リアンレーヴ」「ライフコミューン」「応援家族」などの名前で、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅を運営しています。首都圏を中心に100以上の介護施設を展開している大手の事業所です。
入居者・家族・地域の方々・職員の”幸せ”のために、何ができるかを考えることを大切にしていて、大手ならではの安心感と実績に基づいた快適なサービスを提供しています。
木下の介護ならではの特徴
木下の介護は、以下のような特徴がある施設です。
- 木下グループと連携したサービス提供
- さまざまなレクリエーション
- 人材育成に注力
木下の介護は、スポーツ事業やエンタメ事業といったさまざまな事業を行っている「木下グループ」の事業の一つです。だからこそ、グループのほかの事業と連携しつつ、さまざまなサービスを提供できます。
また、レクリエーションにもかなり力を入れていて、「生け花教室」や「書道教室」、「外出イベント」などさまざまな企画があり、職員は楽みながら働くことができます。
質の高い介護サービスを提供するためには、「人」が大切という考えを持っている施設なので、「人材育成」に注力しています。業界屈指の研修設備があり、入社時研修や役職別研修、担当ヘルパー研修など、さまざまなプログラムが充実しています。
木下の介護に転職してから目指せる道は?
木下の介護はキャリアアップも可能な施設です。入社後、介護スタッフは施設長と、定期的に個人面談を行っています。ヘルパーとして入社後、「新人教育担当」「介護リーダー」「施設長補佐」「施設長」といったようにキャリアアップできます。
さらに、介護の職が合わないと感じても、人事部や営業部といった他部門にキャリアチェンジもできます。
目指せる道が多い施設といえるでしょう。
木下の介護へ転職したいと考えているあなたへ
木下の介護は、仕事もプライベートも充実させて働くことができます。女性の活躍にも力を入れていて、幅広い働き方に対応しているため、パートやアルバイトとして働くことも可能です。
無資格の人の入社を歓迎していて、研修制度が充実しているだけでなく、資格を取得するためのサポートも万全です。担当する入居者は多くても5名という担当ヘルパー制度を導入しているので働きやすさは抜群。ぜひ、転職を検討してみてください。